1533pocket
名刺交換などの機会に
『片付けたい』と思う理由/目的を
お尋ねしてみると
「しょちゅう探しモノしてるんですよね、、、」
(ご自身あるいは部下の場合も)
『探しモノ時間』を無くしたい。
多くの方が「無駄な時間」だと感じて
いらっしゃるんですよね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
片付け効果は
整った先にあります。
スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
苦手な片付けに寄り添う”環境整備”で
時短・業務効率を叶え
売り上げUPに繋げる
片付け専門家のブログへ
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
書類やデータを
複数人で共有して使う会社の場合
使うメンバーが
一目で分かるように保管・保存
されていないと。。。
ご自身の探しモノに
他者を巻き込むことになります。
○○さ~ん。
△△の書類って
どこにしまってたっけ⁈
××さん、教えて!
□□のデータって
何てタイトルのファイルだった⁈
こう言うことって日常茶飯事
悪気など無く
(むしろコミュケ―ション的に)
行われていると思います。
しかし、実はこれって
自身の探しモノ時間+他者の時間
と、2倍の時間が探しモノに
費やされている訳なんですよね。
「探しモノ時間と掛かる経費の無駄」
気になる方は是非こちらを是非ご覧ください。
▼
データの整備がされていない場合
どこに格納していいのか分からず
担当者のデスクトップに
置かれていたと言う事が
実際に(お客様先で)ありました。
(この一件を機に
データ整理も着手されました)
探しモノの中には、状況によって
急遽、緊急性が高くなるモノもあります。
時には
いま手掛けている作業を一時的に中断して
緊急性の高くなったデータを探し出し
着手するといった事も起こります。
どんな作業も概ねそうですが
集中して、やり切ってしまう場合に比べ
一旦中断してから再開する場合
作業を完了するまでの時間は
2倍以上かかるとも言われています。
。。。前述の
探しモノに他人を巻き込む場合も
各人の作業効率は
当然ながら下がりますね。
===================
☑書類が整理されないまま
「取り合えず」の山が
床にまで置かれている。
☑ルールが無いまま
棚や引出しに押し込まれている。
☑データ量が多い上にルールが曖昧。
フォルダの階層が無駄に深く探しにくい。
===================
といった状態ではありませんか⁈
書類やデータに限らず
必要な用品など探し出すまでの
アクション数が多かったり
物理的に回避や遠回りしているなど
1回ごとは僅かでも
日常的な動作の積重ねを
人数分で掛け算していくと。。。
『時間の無駄使い』は
バカにならないんです。
改めてこうした意識でもって
職場環境を見渡してみてください。
『時間と経費』
今のままの環境を続けていて
大丈夫そうですか⁈
マズいかも。。。
と感じた方は
急ぎご相談下さい。
急ぎ改善の問題点を
明らかに致しましょう。
片付け効果は
整った先にあります
ありがとうございました