1753pocke
会社の片付けは「必要」と
感じながらも
日々の仕事の忙しさに
知らず知らずのうちに
後回しになってしまうものです。。。
今日は、会社の片付けの
メリットについてのお話しです。
片付け効果は
整った先にあります。
スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
苦手な片付けに寄り添う”環境整備”で
時短・業務効率を叶え
売り上げUPに繋げる
片付け専門家のブログへ
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・
先日
『片付け』られない事の
デメリットを
5つの視点からお伝えしました
ぜひ、合わせてご覧くさい
他のスタッフまで巻き込んで
探しモノをしていた
「無駄な時間」が減ります。
「無駄な時間」としての経費削減
だけでなく
今まで浪費していた
「探しモノ時間」を
真っ当な『働く時間』として
使える様になります。
新しい事業への取り組みなど
新たなステージへ向かうために
使える時間が生まれる❣
という視点で
とても大きな意義があるんです。
「整理整頓」ができていると
必要な書類や用品が
直ぐに見つかる様になります。
業務に必要になり
探し出して(「離席」して)から
業務の再開までが
とてもスムースになります。
デスク周りが整理されていることで
書類の紛失などといった
トラブルが減ります。
書類の紛失やミスが起こると
修正のための対応に翻弄されるため
通常の業務が滞るといった
ことが起こりますが
この様な状況を未然に防ぐことが
できる訳です
会社がスッキリと整っていれば
急な問い合わせなどにも
慌てる事無く資料の確認ができるので
スムーズに対応する事ができます。
こうした対応は
お客様や取引のある業者さんから
良い印象や信頼を得る事ができます。
逆に、煩雑な会社は
そもそもの第一印象が悪くなり
お客様や業者さんに不安を与えて
しまう事にも、、、
会社は、1日の殆どを過ごす場所です。
大事なスタッフ達が
雑然とした環境の中で
ストレスを抱えてしまっては
疲れがたまり仕事への
モチベーションも
当然下がってしまいます
働くスタッフ達にとって
気持のいい空間に整える事は
仕事のへのモチベーションUPにも
繋がります
気持良く働く事ができると
スタッフ同士のコミュケ―ションも
良くなります。
こうした社内の雰囲気は
お客様にも伝わることとなるので
「良い会社なんだなぁ」と
好印象と安心感を感じて頂けます
はい
たかが『片付け』とあなどるなかれ❣
『片付け』は
業務の重要な任務の1つです
片付け効果は
整った先にあります
ありがとうございました。