
1691pocket
完成形だと
“あぐら”をかいていた事に
気付きました
人は。。。
進化したいと目指す限り
学びの習慣は続きます。
そして
会社の進化成長を目指す限り・・・
今日は、そんなお話です。
片付け効果は
整った先にあります。
スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
苦手な片付けに寄り添う”環境整備”で
時短・業務効率を叶え
売り上げUPに繋げる
片付け専門家のブログへ
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日の投稿でも
少し触れましたが
木曜日に
再受講中の『365日ブログ』
フォローアップセミナーが
京都で開催され
参加してきました。
3月22日に
初回が開催されてから。。。
3ヶ月目になる
先日の開催は
フォローアップセミナー
としての位置付けで
先ずは
◆この3ヶ月間の様子
◆質問
の発表からスタートしました
▼
▲
新規スタート生は
伊藤清乃さんお一人ですが
(3か月セミナー参加者中)
清乃さんのブログはこちらです
▲
伝えたいことが一杯
と、思いも熱いので
ブログはスタートから安定的です。
更に
6月初旬の滋賀サミットにも
参加されるなど
コミュニケーション力も
ドーンと安定的
『きよねぇ(姉)』
とのニックネーム通り
頼れる存在でもあります。
3月の初回セミナーから
この3ヶ月の間には
ブログメンバーが
全国各地から集まる
『滋賀サミット』に
スタッフとして関わったり
サミット直後に
2ヶ月会が開催(Zoom)されたり
本業でもお陰様続きで
本当に濃厚な3ヶ月間でした。
メンバー皆さんの動向にも
様々な進化があり
発表を聞くだけで
ワクワクする時間でした
中でも。。。「これだ」と
瞬時の判断力で行動に移した事で
次のステージを
掴まれた進捗のお話には
鳥肌が立ちました
規模は極小ですが
経営者の端くれとして
こうした情報への
アンテナを立て
瞬時の
判断力・行動力・決断力
を持ち合わせる事の
必須性を改めて感じたのでした。
50代・60代になっても
現役として仕事をし続けると
決めているから
学びも真剣です。
3ヶ月の
『フォローアップセミナー』の
メインは
ブログタイトルの付け方
既にオリジナルブログで
発信しているので
完成形だわと“あぐら”を
かいていた事を改めて感じ
真摯に取組みましたよ
▲
スマホで遊んでいる訳ではありません
キーワードで検索を
試みているところです
『片付け』も
1度の完成形が
一生ものではありません。
会社が進化し続ける上で
書類もモノも人にも
変化が起きます。
一見、同じように見えても
必ず進化変容は
起きているものです。
(希望を縮小する時も同じです)
なので
定期的な見直しと
メンテナスを怠ると
進化しなければならない
タイミングで
大きな足止めをくらう事にも
なりかね無いんです。
そんな時間とエネルギーを
奪われる損失ほど
勿体ないことはありません。
先ずは
日々の効率を高める
書類管理等の仕組みを創り
進化変容にも慌てない
定期的なメンテナンスを
行う事が理想的な
『片付け/環境整備』の
スタイルなんです
そうそうセミナー恒例の
『お土産コーナー』
▲
このシフォンケーキは
伊藤清乃さんの本業での手作り品
米粉を使った拘り品で
BBAメンバーとのコラボが
勝手に盛り上がっていました
多種多様な業種揃いも
コミュニティの強みですね
片付け効果は
整った先にあります
ありがとうございました。