
1592pocket
3月のこの時期は。。。
卒業式を終え、入学・就職を控えての
引越しシーズンですね。
遠距離ではありませんが
新居にプチ移動された
高齢のお客様の「片付け」にも
拍車が掛かっています
拍車が掛かっている理由は
「早く新居に移りたいから」
だけでは無いんですね。
今日は、そんなお話です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
片付け効果は
整った先にあります。
スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
苦手な片付けに寄り添う”環境整備”で
時短・業務効率を叶え
売り上げUPに繋げる
片付け専門家のブログへ
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつもお伝えしていますが
片付け作業で1番の肝は
モノと真摯に向き合う
仕分けです。
地味だし・・・
存在を忘れていた程に
古いモノからは。。。
「思い出」と言う
エネルギーが発せられるので
特に高齢者の方は
お疲れも早く
集中力の持続が大変です。
片付けは
気力・体力・判断力
が必要になります。
なので、高齢者の方は勿論ですが
若い方でも
あ~疲れた~。
休憩しましょうよ
こんな風になります
。。。これ
つい先日のお話しです。
80代のお母様の片付けに
応援に来て下さった娘さん(40代)の
心からのお声です
午前中、3時間程度の積重ねで
頑張って頂いていますが
80代のお母様にとっても
3時間ノンストップは厳しいです。
腰に爆弾を抱えていらっしゃるので
椅子に座りっぱなしは勿論
立ったり座ったりの繰り返しも
痛みとの戦いです。。。
私自身が
“ギックリ腰”をやらかした事で
お母様の普段が
いかに大変な事なのか‼と言うことを
身をもって知る事になりました。
勿論それまでも
ご無理の様ない様に
こまめなお声かけでスピード感や
態勢を調整させて頂いていましたが
今は、これまで以上に
プチ休憩を入れたり
一緒に軽い柔軟体操したりと
気分転換を意識する様にしています
そんなお母様が。。。
私もうっかりしてしまう程
3時間ノンストップで作業される日が
増えているんです
冒頭にもお伝えしましたが
敷地内でのお引越しのため
就寝と朝食は新居で・・・と
プチ移動されての
「片付け」作業となっています。
隙間風で寒い
今のお住まいよりも
床暖の効いた温かい新居へ
早く完全に移りたい‼
そんな思いの後押しからの
スピードUPもありますが
それだけでは無いんです。
その大きな要因は。。。
空間の認識です
図面で見ていらした時とは違う
体感での空間認識をされた事で
今の量は・・・
絶対的に持って行けない‼
という現実を
空間体感で認識されたからなんです。
だから
今までの様な迷いが減り
集中力が高まっていらっしゃる訳です。
図面上だと、妄想が膨らんで
家具も自由に置けちゃうし
収納量も膨らんじゃうんですよね。
そんな状況だと
ついつい「どうしようかなぁ」との
迷いに
集中力が途切れてしまう事が
多いんです。
『現実を見る』
『現実を体感する』
「片付け」を行う上で
大切な事なんですよね
新しい環境に希望を持ちながら
現実との融合を調整することも
私の大事な役割だと
自負しています
片付け効果は
整った先にあります
ありがとうございました