
1320pocket
BBAサミットが開催された名古屋には
創業から32年で
世界中に1200店舗越えとなった
カレーハウスCoCo壱番屋の
1号店があります。
サミットでは
創業者である『宗次徳二』氏の
基調講演もあり
7つの経営術について
お話下さいました。
その中の1つに
「掃除をすれば売上が上がる」と。
ただし。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
片付け効果は
整った先にあります。
スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
苦手な片付けに寄り添う”環境整備”で
時短・業務効率を叶え
売り上げUPに繋げる
片付け専門家のブログへ
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
53歳で早期退社された
カレーハウスCoCo壱番屋の
創業者である『宗次徳二』氏は
現在は、名古屋の栄に建設された
クラシック音楽専用ホール
「宗次ホール」の代表で
いらっしゃいます。
孤児院で育ち
「宗次」の姓を受け継ぐ
養父母に引き取られるも
想像を絶する幼少期のお話。。。
そんなお話さえも淡々と
時に笑いに変えながら
語られる様から
ブレない芯の強さを感じ
心が震えました。
奥様と共に始められた喫茶店から
カレーハウスCoCo壱番屋を
創業され
たった1代(32年間)で
世界中に1200店舗越えの
展開となったのは
ブレない
宗次流7つの経営術…
75歳の現在。。。
(53歳で)社長も会長もきれいサッパリと
引退されながらも
3時55分起床は
現役時代と変わらないのだと
今は。。。毎朝
宗次ホール(お住まい)の周辺を掃除、
歩道の花壇のお手入れに
講演会や支援活動など
365日休むことのないルーティンで
行動し続けて
いらっしゃるそうです
お住い周辺の掃除。。。
これは
CoCo壱番屋の店舗周辺を
毎日なさっていた継続事。
こちらの冊子にも書かれていますが
「掃除をすれば
本当に売上は上がるものですか⁈」
との記者からの質問に。。。
「上がります!」とキッパリ
。。。ただし
自社店舗だけを掃除しても
効果は限られていて
郊外なら周囲200メートル
市街地なら周囲20~30メートルと
「CoCo壱番屋」の清掃範囲も
定められているそうです。
実動するもしないも
店長次第…
店舗を含めた周辺の『場』を
綺麗にする姿勢は
安心感、信頼感、から
お店を応援したいと
思って貰えるのだと
そして。。。
毎日継続する事。
気分次第で
やったりやらなかったりでは
効果は無いとも。
地味過ぎる上に即効性のない事だけに
継続できない店舗(店長)は
売上にも現れるとお話されていました。
掃除を負担なく
行いやすくするためには
『場』が整っている事が大事です。
特に一般的な事務所など
デスクや棚、床などに
モノが散乱している状態で
掃除をするには
先ずモノを移動させる事からです。
毎日なんて
とんでもなく面倒なこと
だから掃除の回数も徐々に減り、、、
ホコリっぽい状態のなかで
日常的に仕事をする事になる訳です。
昔は「ホコリで死なない」なんて
笑い飛ばされていたものですが
今や、ハウスダストも
アレルゲンの1つと解明されています。
売上を上げるためには
『場』を綺麗にする掃除を
継続的に行うこと。
掃除を継続的に行いやすく
するために『場』を整える
片付け/環境整備が大切
ということになる訳です。
片付け効果は
整った先にあります
ありがとうございました