1275pocket
最近、サウナを熱く語る
タレントさんが多く
番組の中で”サウナ”を扱う
コーナーも増えていますね。
中でも気になっているのが。。。
サウナの境地と言われている
『整った~
』です

ゴールデンウィーク中は
ご自宅の片付けについて
触れています。
ご自宅の片付けは
仕事のパフォーマンスにも影響する
環境の基盤です
▼
昭和には
サウナ=おじさん達
という印象でしたが
平成を経て今では
女性のサウナ人気も高く
大浴場のコーナーにも
たいてい設置されています。
もちろん使用したことは有りますが
サウナ室でたっぷりと汗をかいて
水風呂に浸かり。。。
外気欲中に感じるらしい
『整った~
』の境地に
辿り着いた経験はありません
そもそも
サウナを出て水風呂にGO!
したくなる程に
汗を絞り出せていない
と言うコトなんでしょうかねぇ。。。
『整った~』の境地に至るには
やはり中途半端では無く
しっかりと出す
という事が重要な訳ですね。
片付けで言うところの
しっかりと出すとは
いわゆる
「断捨離」をしましょう
と言っている訳ではありません。
片付け=捨てる事=断捨離
と思い込み

と悩み続けて
いらっしゃる方がありますが
大丈夫です
「片付け=捨てる事」ではありません。
これは、持論であり拘りです。
片付けは本当に必要なモノを
自分の意志で掴み取るコトです
そのためにも
今日お伝えしたい
しっかりと出すとは
引出の中、棚の中
クローゼットの中のモノ
しっかりと出す=全部出す
という事です
引出しを開けて上から見た
目線で判断するのではなく
引出しごと取り出して
中身を全部
ひっくり返す勢いで本気で出す
と言う意味です
その上で
一つ一つを手に取り
仕分けていく訳です。
全て出すことで
持っていた事さえ忘れていたモノ
めっちゃ探してしたモノ
そういったモノ達との
再会があります。
そういった過程を経て
これからも持ち続けたいモノを
選び取って頂きたいのです。
そして
何をどれくらい持つのか
を、しっかりと
把握して頂きたいのです
ゴールデンウィーク!
手始めに。。。
お持ちのバック
中身を全部ぶちまけて(笑)
仕分けしてみて下さい
(ちょっとした宝探し気分で
)
更にお持ちの
バックを全部並べて
今後も使い続けたいのかどうか
ご自身に問うてみて下さいね。
どうしていいのか。。。
迷った時には
お気軽にご相談下さい
遠距離でも
Zoomでお気軽にご相談頂けます。

片付け効果は
整った先にあります
ありがとうございました