![](https://blog.chi-okataduke.com/wp-content/themes/2col-3con/image/main.png)
2008pocket
私は「家計管理」の
プロではありませんが
FP(ファイナンシャルプランナー)さんと
お話しする機会があり
『片付け』と『家計管理』は
密接に繋がっているなぁと思う事がありました。
今日は
『片付け』と『家計整理』のお話しです。
片付け効果は
整った先にあります。
スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
苦手な片付けに寄り添う”環境整備”で
時短・業務効率を叶え
売り上げUPに繋げる
片付け専門家のブログへ
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・
物を持つ事が豊かさの象徴。。。
との昭和時代の考え方を引きずる世代など
物を買う事での
一時的な満足感はありますが
使い切らないままで
新しい物を買っていては
お金を無駄にしていることになります。
今は、物を持つ豊かさよりも
使い切る❣
物を無駄にしない‼ということが
大切な時代なんですよね
部屋を片付けると
物理的に整うだけではなく
物と真摯に向き合うことで
物の価値や持ち方(買い方)といった
考え方/思考にも変化が起こります。
整った部屋の中で過ごす事で
使いやすさや心地よさを感じられ
心にもゆとりができる様になります。
家計の整理は
資産形成を行う上でも
大切なステップです。
請求書や領収書、レシートの整理をして
家計簿をつけることで
お金の流れを把握できます。
レシートを写真で撮るだけで
家計簿ができるなど
最近はアプリも豊富にあるので
簡単で構わないので
お金の流れを把握する習慣
家計整理をおこなう事は
資産運用には欠かせない基盤です。
家計管理は
継続していく事が必要です。
三日坊主では意味がありませんね
片付けも
効果を得るためには
継続することが大事です。
習慣化する❣と言う意味では
「やり続ける」という
強い意志が必要になります。
『片付け』ができていれば
家計管理に必要な紙類・データ類も
整理させている状態なので
継続はし易くなりますね
『片付け』も『家計管理』も
豊かな暮らしを築くために
大切なスキルです。
物を持つ‼という思考から
使い切るという思考にシフトして
モノ・心・カネ(家計)を
整えて行きましょう
ご自宅の片付け
お気軽にご相談下さい
(ご家庭の場合は、金額が変わりますので
「お問い合わせ」からお知らせくださいませ)
BBAモールに出店中です
お気軽にご相談くださいね。
ストア一覧 :: お片付けちぃちゃん (bba-mall.com)
片付け効果は
整った先にあります
ありがとうございました