1981pocket
物が。。。
知らない間に勝手に増える
なんて事はありません。
誰かの手で
増やしているのですよね。
今日は物が増える『原因』と
物の『適正量』というお話しです。
片付け効果は
整った先にあります。
スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
苦手な片付けに寄り添う”環境整備”で
時短・業務効率を叶え
売り上げUPに繋げる
片付け専門家のブログへ
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・
「安売り」「お買い得品」など
お得感に魅せられて
ついつい同じ商品を
大量に買ってしまいがちですね。
結果、全く違う場所にしまって
買っていた事を忘れてしまう‼
なんて経験ありませんか⁈
この仕事を始めた頃
お客様のお宅で
こんな事がありました。。。
お客様には
超お気に入りの『缶詰』があり
売出しの度に
大量買いしていらっしゃいました。
キッチンの収納には収まらない量で
隣接のお部屋の押し入れにも・・・
実は。。。
「まさかこんなに押し込んでいたとは‼」
キッチン収納よりも
大量にしまい込んでいらした事に
お客様が1番驚いて
いらっしゃいました
(*しかも、賞味期限切れ。。。)
有るはずなのに‼
使いたい時に探し出せず
返って散かってしまったり
探すよりも買う方が早いと
安易に買うと
「こんな所に、、、」なんてことも
◆物を買う時のエネルギー
◆物を手放す時のエネルギー
どちらの行動に
エネルギーを使うと思いますか?
よーく考えて買っているから・・・
と思いがちですが
各段の差で
手放す時のエネルギーが
大きいです。
========
「100円だし、多めに買っとこう!」
と気軽に買いますが
・サイズが合わない
・使わなくなった
としても
「100円だし、捨てよ」
とはなり難いです。
いざ捨てるとなると
100円であっても「勿体ないなぁ」
と心が動き、残す選択をするものです。
========
こうやって物って
増えてしまうのです⚠
ということを
知っておいて下さい
ご家庭の事例をお伝えしましたが
会社でも同じです。
このお話をする時に
いつも浮かぶのは
京セラの創業者である稲盛和夫さんの
『当座買いの精神』というお話です。
=====
稲盛さんの著書
「実学」という本の中に
=「一斗缶」まとめ買いの方が安い
と言われても
今、必要な「一升」だけを買いなさい=
というくだりがあります。
=====
お得感で、ついつい
必要以上の量を持つのではなく
今、本当に必要な量を持つ。
『適正量』を決めるという
考え方になる訳です。
(必要以上にあると
大切に使わなくなるんですよね)
収納スペースに対して
ストック量は適切。。。⁈
そうした意識を持つだけでも
買い物の意識が変わります。
先ずは
物がはみ出している
収納スペースの見直しを
してみましょう
BBAモールに出店しています
お気軽に『片付けのお試し』体験下さい。
ストア一覧 :: お片付けちぃちゃん (bba-mall.com)
片付け効果は
整った先にあります
ありがとうございました