1547pocket
1月に入って早々に。。。
まさかの出来事がありましたが
昨日、無事に完結
物心(ぶっしん)共に“新規一転”で
2月を迎える事ができそう‼
と思ったのですが、、、
今日はそんなお話です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
片付け効果は
整った先にあります。
スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
苦手な片付けに寄り添う”環境整備”で
時短・業務効率を叶え
売り上げUPに繋げる
片付け専門家のブログへ
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
年が明けて早々
コミュニティで開催される
大きなイベントに向けての
ミーティング新年会が
セッティングされました。
顔合わせを兼ての
お食事会だったのですが
始まって間もなく。。。
まさか‼な出来事が
▼
店長さんが直ぐに駆けつけて下さり
丁寧な対応を下さったんだけれど
、、、
その後も店員(アルバイトかなぁ)さんは
店内を行き来する過程で
(故意では無いと思うのだけれど・・・)
かなりの衝撃を感じるレベルで
椅子に蹴躓きながらも
詫びる言葉も無い。。。とか
(多分、自身の足も痛いと思うんだけど・・・)
注文で声をかけても
不愛想だったり。。。とか
たまたまその日
何か嫌なことがあったのか。。。
虫の居所が悪かったのか。。。
まぁ例えそうであっても
それで接客しちゃいかんと思う。
そうした教育もできない程に
飲食は人手不足なんでしょうか。
・・・
アルバイト求人に「履歴書」を求めると
来ないから(ハードルが上がるらしく)止めた‼
飲食の店長さんから
リアルな話として聞きましたが、、、
個人的には
ロボットに運ばれてくるなんて
嫌なんだけど
現実的な問題として
身近なアルアルなんでしょうか⁈、、、
大学時代。。。
老舗百貨店(京都本店)に入っていた
お惣菜屋さん(有名な)=デパ地下で
アルバイトをしていた娘は
お惣菜屋さんでの研修
百貨店さんでの研修と
食品を扱う売り場という事もあってか
かなり厳しく教育されていました。
さすが老舗の百貨店さんだなぁと
しみじみと感じたのは
娘の就職活動の時でした。
面接時「京都○○さん(百貨店)」で
アルバイトしていたという履歴は
かなり高い評価を頂いた様なんです
お店の信頼、評価を高める意味でも
スタッフの教育は不可欠です。
教育を受けていても
人間だから失敗はするけれど
失敗をした時に
どういった対応をするのか‼
ここも教育の内だと思うのです。
今回の一件は。。。
素人ではどうにもできなかった
だし汁臭のバックを
『クリーニング』頂き
だし汁を吸った手帳は
『購入』下さいました。
店長さんの物腰とスピーディなご対応には
感動と感謝でした。ありがとうございました
まぁかなりレアな体験でしたが
無事に完結です
。。。ただねぇ
お店のスタッフ教育が
気になるところなんです・・・
だし汁事件もだけど。。。
座って居る者が衝撃を感じる程
椅子(の足)へ衝突していながら
スルーはねぇ、、、
(お店の教育と言うより
家庭教育のレベルですかねぇ。これは‼)
片付け効果は
整った先にあります
ありがとうございました