1460pocket
還暦+1歳の誕生日には
ブログ(FB)へのメッセージや個別で
お祝いメッセージを頂き
本当にありがとうございました。
自身の存在を消してしまいたいと
感じた時期を持つ私にとって
存在を認めて頂けた証
心から感謝しかありません。
3日の投稿では
『今年も母に「ありがとう」を伝えます』
と括りましたが
今年は。。。
特別な企画で、母に感謝を伝えました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
片付け効果は
整った先にあります。
スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
苦手な片付けに寄り添う”環境整備”で
時短・業務効率を叶え
売り上げUPに繋げる
片付け専門家のブログへ
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・
特別な企画とは。。。
3年振りの帰省をして
母を囲んで私の誕生日を
お祝いすることです
コロナは、超田舎への帰省を阻み続け
特に関西圏や関東圏からの帰省は
ご近所の目が厳しい状況です。
今夏のお盆休み「そろそろ。。。」と
母に打診したタイミングで
感染者数の増加が発表されると
結果的に
やんわり断られたという
経緯がありました。。。
実は。。。
今回の帰省も、打診した当初は
ハッキリしない母の返事でした。
色々と母の本音、葛藤を聴いた上で。。。
「PCR検査」を受けての帰省を
提案したところ
安心した様子でOKがでました
帰省して欲しい母の本音と
繋がりが深い田舎での
ご近所の視線という葛藤に揺れていた母に
ある種「印籠」(PCR検査)を持って
晴れての帰省となりました。
帰省を決めてからは
実家から車で40分程の所に住んいる
弟にも連絡をとり
送迎の段取りや買い出し
ワンコ同行など
全面的な協力の快諾をもらい
お陰様で
母を囲んで感謝を伝えながら
ささやかなお祝いランチを
開催する事ができました。
(ナッツ(ワンコ)も、母の癒しに
大きな役目を果たしています)
弟からは
めちゃくちゃ美味しい
ケーキのプレゼントを頂きました。
(重ね重ねの感謝です)
帰省して直ぐに
お仏壇に手を合わせたり
近所の氏神様へのお詣りとお墓参りも
当たり前に「行こう」と言ってくれる
娘にも感謝です
普段はご近所の神社に「お朔日詣り」と
六地蔵様(たまたま近所で見つけ)とセットで
お参りしていますが
3年振りに
手を合わせる事ができました
そして。。。
夜には帰省時恒例の。。。
冷蔵庫~キッチンの『片付け』を
そもそも(お昼)
買い出しの食材を入れようと
開けた冷蔵庫。。。
買い出しの食材が入れられない程の
満員御礼状態で。。。
一人暮らしとは思えない量が
詰め込まれていました。
相当にやり甲斐のある
ワクワクの状況に
大掃除も兼ねて行いました
ただし、実家とは言え
勝手に処分などはしません。
お客様の所で行う段取りと同じく
一つ一つ、母に確認して
残すのか処分するのかを
決めて貰います。
詰め込み過ぎアルアルで
買っていた事さえ忘れていたモノ。。。
賞味期限切れのモノ。。。
(2019年ものも発見!)
想定通りに
続々と出てきましたよ
取り急ぎで使うグループを
「カゴ」にまとめ
母にも確認して貰いました。
「何かに使えるかと思って」アルアルの
空き箱取集も。。。
ホコリやカビの確認を一緒に行って
処分して貰いました。
ゴミの分別アルアルは
『ペットボトルのキャップ』が
ほんの1本の外忘れで回収されず。。。
ご近所の方の知らせ(ゴミ袋に記名)で
慌てて回収した!
そんな経験から
分別が慎重になり過ぎて
ため込んでしまったり。。。
田舎アルアルは。。。
置いておけるスペースが
十二分にあること
キッチンだけでなく
ストックヤードからも漏れなく。。。
足腰の弱りや体調にもより
取集日を逃してしまう事など
高齢者の一人暮らしは
ゴミ出しサポートの必要性も感じました。
ご高齢の方との『片付け』は
自尊心を守り自信を保持して頂く
サポートが必須です。
親子と言えども
いえ、親子だからこそ
適度な距離間を取ることを忘れず
片付けのサポートを
して差し上げる姿勢が大切です。
ほんの2泊3日でしたが
少しは親孝行できたかなぁ
片付け効果は
整った先にあります
ありがとうございました