1418pocket
昨日の朝1番に
目にしたニュースに
身体が締め付けられる様な
感覚になりました・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
片付け効果は
整った先にあります。
スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
苦手な片付けに寄り添う”環境整備”で
時短・業務効率を叶え
売り上げUPに繋げる
片付け専門家のブログへ
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日の朝、ブログを投稿しようと
PCをネットに繋げ
最初に目に飛び込んだのが
沖縄でコミュニティバスに
小学生が取り残されたニュースでした。
ニュースに扱われたのは
昨日だけれど
事故が起こったのは・・・
静岡県で起きた幼稚園バスに
園児が取り残され
死亡事故になった
ほんの10日後だったと。
沖縄の場合は
・小学生が携帯電話を持っていた事で
親御さんに連絡を取ったこと
・窓から脱出できる自力があったこと
(鳴らしたクラクションに
気付かれなかったための策)
死亡事故にはならなかったもの
静岡で起きた死亡事故が
全く活かされずに起きた
あわやの事故・・・
自分事に捉えられていなかった
バス運営側の意識の低さが残念で
たまりません。
こうしたニュースをブログに
書くことは好きではありません。
ただ。。。
私自身、保育士をしていたこともあり
子ども達の人数は
常に目視で確認する事が
当たり前であり
たった6人(幼稚園バス)の確認を
アナログで数えなかった事が不思議で
居たたまれませんでした。
大切な大切な幼い命の犠牲が
10日足らずで踏みにじられた事が
悔しくて。。。
運転手さんを個人攻撃する気持ちは
全くありません。
幼稚園バスの事故以来
☑監視カメラの強化検討
☑後部にボタンを設置して
「(保育士が)後の席まで確認しました」
ボタンを後部に設置し、それを押さないと
閉められないドアの検討
ニュースに取り上げられる
1部の情報に反応するのも
見当違いではありますが・・・
強化の方向性が違う気がします。
私が保育士をしていた30年前には
携帯電話も無ければ
監視カメラも設置されておらず
門の出入りも自由な時代。
常にアナログな目視で
子ども達の居場所を確認するしか
手立てがありませんでした。
ある意味。。。
動物的な側面(生命)の危機感が
自然と強化されていたのでしょうか、、、
住宅街の中にあった保育園なので
地域の皆さんに
温かく見守って頂いていた事も
心強かった記憶があります。
時代錯誤な事を
主張するつもりはありませんが
アナログな目視の確認を
強化した上での補足として
機械的なシステムが検討されなければ
同じ事が繰り返される気がして
悶々としながら沖縄バスのニュースを
読んた昨日の朝でした。
今日は片付けとは関係の無い
お話になりましたが
身体が締め付けられる様な思いが
抑えられず今日の投稿になりました。
片付け効果は
整った先にあります
ありがとうございました