
2518pocket
いよいよ終盤を迎えた「大阪万博」は
連日20万人越えの来場者数で
権利を持ちながら
入場できないアクシデントも
起こっているとか…
そんな中、先週の飛び石連休に
弟ファミリーが駆け込みで万博へ❣
すっかり青年になった甥っ子と
姪っ子の活躍にもビックリの
“智恵美おばちゃん”なのでした(笑)
「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
今日はゆるり
日曜日の日記帳投稿です❣
まぁ『大阪万博』の前評判は・・・
驚くほどに不評でしたが
始まってみれば
予想を超えた人気振りで
いよいよ終盤になって
入場規制が掛かる程の混雑状態
9月に入ってから
2回目の入場を決めた我家は
直ぐに動いたのが幸いして
チケットの購入も入場も
問題ありませんでしたが…
(娘のお手柄ですハイ)
数日後から
アクセス自体が
難しくなった様ですね。
そんな中。。。
先週、弟ファミリーが
駆け込み組で
『万博』へ行きました❣
実は…
娘と2回目の『万博』を
楽しんでいた最中に
弟から連絡がきたんですよ
名古屋で働いている
甥っ子(弟の息子)と弟は
前日に大阪で合流するとのことで
私と娘も合流しました❣
甥っ子とは
コロナ禍をはさみ
5,6年振り。。。
すっかり青年になってて
驚きました
数年前の写真(スマホ)を見ながら
更に遡った昔話に
各自の記憶をたぐり寄せながら
話は尽きませんでした
ちなみに。。。義妹は
猫ちゃんが心配で前泊できない…と
米子(鳥取県)から始発で万博へ❣
日帰り弾丸との事で
今回は会えませんでした。
そして。。。姪っ子は
な・な・なんと・・・
2週間前に放送された
“NHKのど自慢”(静岡県伊豆の国市)に
出場して。。。
ノリノリで会場を巻き込み
最初に鐘3つ鳴らしたんです
ゲストの“郷ひろみ”さんも
ウケまくってました。。。
さすが元アイドル❣
(メジャーデビューはできなかったけど
イベントに呼ばれたりして活動していた様です❣)
会場全体の
巻き込み力が半端なかったです
☆3秒後に登場します
▼
ーーーーー
静岡県にある廃校を活用して
地域活性化に役立ちたい❣
ーーーーー
東京のIT会社社長さんの
熱い想いを
社員である姪っ子が背負い
地域の皆さんと一緒に
様々なイベントを
企画実行している様です
派遣的に出向くのではなく
『本気で地元に根差す❣』という
会社の意を示すために
姪っ子は移り住んで
頑張っているのだと❣
そうした
社長さんの熱い想いと
頑張っている姪っ子の活動に
地元の有力企業さんの
バックアップも頂けているとの事
本業のIT業務よりも
姪っ子には合っていた様で
水を得た魚のように
活き活きと
過ごしているみたいです
そんな状況で姪っ子にも
会えませんでしたが
存在感のある近況ネタとして
盛り上げてくれました
夕飯は
『大阪松竹劇場』の中にある
ザ・大阪の“串カツ”のお店集合
だったので…
お店を出て直ぐにある・・・
ココ❣での写真は
やっぱり外せませんよね
ディープな“夜の難波”を散策して
宿泊ホテルの最寄り駅まで
見送りました
弟ファミリーは
祭日入場の『万博』でしたが
10時入場の効果なのか
パビリオン予約は「0」の中
幾つか入れた模様❣
大屋根リングにも上がり
「『万博』満喫できた~❣」と
夕方には高速バスで帰路に。
高速バスで3時間ちょい❣
ホント便利な時代になったものです。
1970年の大阪万博時は
低学年だった私たち姉弟。。。
遠い国で開催されている様な
そんな感覚でしたが
「還暦越えて
『万博』に行けたねぇ❣」と
共通の話題が増え
10月の帰省が楽しみです❣
(実家の片付け。。。
第何弾になるんだぁ)
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています