
2360pocket
会社の整理整頓と聞くと
「書類がきれいに並んでいる」
「備品の場所が決まっている」など
“見た目が整う”という
印象が強いかもしれません。
「会社の片付け」効果は
それだけじゃないんです‼
『経営に直結する』場面が
たくさんあるんです。
「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
社内のモノを見直していくと
✅「コレって、使ってないのに
毎年契約してる?」
✅「似たような備品を何度も買ってる…」
といった“ムダな支出”が見えてきます。
片付け/環境整備が
定着している会社では
「本当に必要なモノ」だけを
選び取る力が社内に育ち
コスト削減に成功しています
片付けを通して
業務の流れや情報の管理方法を
見直すと
社員の行動が変わります。
「探す時間」が減ると
“考える時間”
“手を動かす時間”が増え
生産性がアップするので
結果的に
社員一人ひとりの
判断スピードが上がり
業務の効率化に
もつながっていく訳です
そして。。。驚かれるのが
「社内の雰囲気」です。
散らかったデスクや
共有スペースが整ってくると
社員の表情や言葉が
柔らかくなるんです
お客様を迎えるときの
自信にもつながり
「ここは整えるべき場所」
という共通認識が育つことで
自然と“片付けの文化”が
社内に根づいていく訳です。
多くの経営者の方が
口をそろえて仰ることですが
ということ
経営者さんの意思決定に
迷いが減り
「いま、何を優先すべきか」が
クリアになっていく訳です。
片付けは
単なる「モノの整理」ではなく
「経営の軸」を整える
きっかけでもあります。
「片付けで会社が変わる」とは
つまり“見た目以上に
内面が変わる”ということです。
これは
数字にも、チームにも
そして社長自身にも
確かに表れてくる変化です
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています。
不安いっぱいで起業を始める方達に
私が頂いたお陰様の
ご恩送りができればと思って
書かせて頂きました❣