
1712pocket
昨日の投稿で
『事務所の環境改善
「片付け」に必要なモノ』という
お話をしました。
実は。。。続きがあるんです。
片付け効果は
整った先にあります。
スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
苦手な片付けに寄り添う”環境整備”で
時短・業務効率を叶え
売り上げUPに繋げる
片付け専門家のブログへ
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・
昨日の投稿は、こちらです。
合わせてご覧くださいませ<(_ _)>
事務所には
大きく分けて
◆「事務作業するスペース」
◆「保管するスペース」
と、スペースが分けられています。
専門的には『ゾーニング』
と言ったりします。
事務室の空間を
より効率的に使う事ができる様に
使用の目的によって
レイアウトを考え
デスクや棚の使い方など
『ルール』を作るコトが必要です。
というお話をお伝えしました。
実は。。。1度決めた
レイアウトやルールは
永遠では無いんです。
事業の向上によって
スタッフの人数が増えれば
デスクやPCなど
必要なモノも増えますね。
嬉しい悲鳴ではありますが
つまり
モノや人が増える事による
=========
スペースの見直し
レイアウトの見直し
=========
を行う必要があるんです。
しかし・・・
少数精鋭ゆえの忙しさから
☑取りあえずデスクに。。。
☑取りあえずストックヤードに。。。
といった事が
頻回に起る様になります。
気にはなりながらも
片付けのの優先順位は低いため
どんどんドンドンと
積み重なり・・・
・何がどこに有るのか分からない
・分からない、見つからないから買う
・同じモノが幾つもある
・雑然としてきた
。。。。。
こんな状況になるんです
そして。。。
素人では改善が厳しいレベルに
なっていまう訳です。
☑モノが増える事で
置き場所(指定席)が足りなくなり
☑ルールの共有も薄れてくると言う
ダブルパンチを食らうことに‼
しかも各自で
空いた隙間を見つけては
『取りあえず』と置いてしまうんです。
念のためですが。。。
『取りあえず!』は『取りあえず!』です。
いつまでも無期限で
置き続けちゃダメなんです⚠
『取りあえず!』禁止の⚠
ルールを決めて行きましょう。
例えば・・・
2週間以上置き続けられているモノは
処分する(廃棄する)といった
ルールも‼
既に大変・・・
といった状態であれば
全てのモノを取り出して行う
根本的な改善が
必要になります。
これ以上の先延ばしをしないで
腹を括って下さいね
片付け効果は
整った先にあります
ありがとうございました。