1673pocket
先日の投稿で
“片付かない”には「サイクル」があった
というお話をしました。
『片付け』のサイクルを
上手くまわすために
実は「入り口」を間違えない事も
大切なんです。
今日は、そんなお話です。
片付け効果は
整った先にあります。
スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
苦手な片付けに寄り添う”環境整備”で
時短・業務効率を叶え
売り上げUPに繋げる
片付け専門家のブログへ
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・
今朝は。。。
滋賀県の
『大津プリンスホテル』で
朝を迎えています。
昨日の
BBAサミット会場です。
全室レイクビュー
『ブログネタのために
宿泊。。。』
というよりも
。。。今朝は
滋賀観光のために
8時にホテルを出発する
BBAツアーバスに乗車なので
切実な事情でした
滋賀投稿は日を改めて。。。
今日のお話は
先日投稿
『“片付かない”には「サイクル」があった』
の深掘りです。
先日
片付けが苦手な人の
「サイクル」をお伝えしましたが
逆に『片付け』のサイクルを
上手くまわすためには
「入口」を間違えない事が
大切なんです。
というお話しです。
どういう事かと言えば。。。
◆モノが多く散乱している場合は
今あるモノは本当に必要なの⁈
1つ1つのモノと真摯に向き合い
仕分けをする『整理』が入口です。
◆必要なモノに仕分けをする
「整理」ができている人は
必要なモノの
指定席を決める『収納』が入口です。
◆モノの仕分けの「整理」
モノの指定席を決める「収納」も
できているのに
雑然としてしまうのは・・・
指定席に戻す『整頓』が入口です。
こんな風に考えた場合
皆さんの入り口は
どこでしょう。。。。。
片付けの「サイクル」が
回っていれば
スタートが「整理」で
無くても良いんですよ。
ご自身で
「整理」の難しさを感じる方は
先ずは
使ったら戻す
このサイクルを
回してみるところから
始めるのも良いと思います。
ただ。。。基本的には
モノと向き合い仕分けをする
『整理』の入口から
入って頂く事は必要ですので
絶対に飛ばさないで下さいね⚠
はいり易さとして
使ったら戻すは
モノと向き合う前の
習慣付けには
とても有意義なので
入口にして下さってもOKです
ただし・・・
『整理』の入口を
すっ飛ばして
『収納』の入口をスタートには
絶対にしないで下さいね。
(2度目です)
『収納』の入口には
魅力的な装飾がしてあり
入ってみたくなる仕掛けが
「片付け本」や「TV」でも
多く流されるんですよね。
『整理』の前に入ってしまうと
更にモノが増えてしまうので
くれぐれも
惑わされない様にして下さいね
惑わされる前に
水口の入口をお訪ね下さいませね。
片付け効果は
整った先にあります
ありがとうございました。