
1600pocket
毎日ブログが
1600日目を迎えました
ブログ苦行の連日で迎える
100日毎の更新は
本当に嬉しいんです。
ただ。。。
そんな喜びを噛みしめるのも
今日1日で・・・
明日からは
次の「100日目」を目指す
「1日目」からの始まりです。
それでも(苦行を)続けるのは。。。
今日は、そんなお話しです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
片付け効果は
整った先にあります。
スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
苦手な片付けに寄り添う”環境整備”で
時短・業務効率を叶え
売り上げUPに繋げる
片付け専門家のブログへ
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1600日目の節目投稿は
「東京浅草」からです
昨日
“移動距離と成長”というお話をしました。
大人になっても
成長し続けるって
本当に素晴らしいです
そんな素敵な大人達が集まって
1年間の活躍を報告し合ったり
表彰したり
未来を語るディスカッションが
あったり
チームビルディングコンサルタントの
コミュニティの集い“ジャイフェス”
(浅草)開催中に、1600日目を
迎えたという訳です
全国各地からメンバーが集まった
(=移動距離、半端ない=)
チームビルディングコンサルタントの師
石見幸三さんは
▼
私の事業である『片付け』を
「ご家庭」から「法人様」へ
軸を大きくスイッチする
きっかけを下さった方でもあります。
そんな石見さん率いるコミュニティでは
メンバーが主となり
準備を進めている数種の事業があります。
それぞれの事業が年内に
次々と本格始動となるんです
事業の殆どが
コミュニティメンバーからの
「こんな事やりたい‼」が
始まりです。
ただ。。。
「やりたい‼」と手を上げただけで
事業は始動しません。
度重なる会議を積重ね
実動しては内省しながらも
トントン拍子には
進まないものです。
そんな停滞期も経験しながら
主力メンバーの
血のにじむような行動量でもって
始動に漕ぎついた訳です。
大人だって
『失敗します・・・』
失敗から学ぶ事は
山ほどあるんです
しかし
失敗したくないと思えば
行動量は一気に減ります。
そして
停滞が起こるんです。
つまり
停滞を起こさないためには
行動あるのみなのです。
事業の主力メンバーは。。。
行動量も移動量も
半端無いです
考えるよりも先ず行動
ブログは苦行です。(笑)
だからこそ
1日も欠ける事無く
書き続ける事は簡単じゃないから
価値がある訳です。
創業数百年
聞くだけで
価値と共に
信頼を感じますよね
誰にも見せたくない
場所・モノを
お見せ頂くのが私の仕事です。
信用・信頼が無ければ
「ご依頼頂く事は難しい仕事です」
だから私は
自身を律する意味でも
苦行の毎日ブログを
書き続けている訳です。
「あ~。。。
明日からまた「1日目」の
(苦行)始まりだぁ。(笑)
今日は1日
節目を噛みしめよう~っと
片付け効果は
整った先にあります
ありがとうございました