
1577pocket
3月にカレンダーが替わった昨日
お朔日詣りに出かけるために
いつもの様に羽織って出かけた
冬コートですが
あまりの温かさに
コートを脱ぎました。
その直後。。。
お朔日詣りへの参道で
小さな春を見つけたんです
毎月行っているからこそ
効果が高いこと。。。
今日は、そんなお話です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
片付け効果は
整った先にあります。
スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
苦手な片付けに寄り添う”環境整備”で
時短・業務効率を叶え
売り上げUPに繋げる
片付け専門家のブログへ
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*画像お借りしています
重いコート脱いで
出かけませんかぁ~
この時期なると
口ずさんでしまう
ザ・昭和の水口です
昨日は朝から日差しも温かく
東京帰りの娘の洗濯物や
リビング用の毛布
(寒がりなので必須アイテムです)
洗濯機を3回もまわしました
結局。。。
毎月恒例のお朔日詣りも
午後からのお出かけになり
身支度は
いつも通りに冬コートを
羽織ったのですが。。。
少し歩くと汗ばんできたので
思わずコートを脱ぎました。
着実に春は来ていますねぇ
。。。と
参道に差し掛かった路肩から
目に飛び込んできたのは
艶やかな緑の葉の中に
元気がでる
ビタミンカラーの黄色い花たち
▼
▲
枯れている様に見えていた木ですが
あちこちから“新芽”が
しっかりと芽吹いていました
先月には咲いていなかった
紫の小さな花も
先月までは
枯れ葉が吹き溜まって
荒れた様な感じでしたが
たった1ヶ月で
春の訪れを感じる変化を
見つける事ができました
お朔日詣りもブログと同じく
4年以上続く毎月の定例です。
ブログ仲間から教えて頂き
『お詣りしよう』と
自分で決めて始めた事ですが
毎月続けているからこそ
◆『参道の様子/小さな変化』に
気付く事ができたり
◆『心の様子/真摯な気持ち』に
リセットする事ができています
こうした小さな変化に気づけたり
リセットできる機会を
強制的に持つ
会社の片付け/環境整備の時間は
仕事の効率を落とす事無く
高めて行き続けるために
大切な業務なんです。
書類のため込みを
無くすことができる
毎月、1時間の
強制的な環境整備の実施で
常に頭の隅に持ち続ける
大きな気掛かりを下しませんか
片付け効果は
整った先にあります
ありがとうございました