
1529pocket
会社の仕事は
大まかに役割分担が決まっていて
業務を担っていますね。
とは言え
1日中同じ作業をしている事は無く
色々なタスクをこなしています。
特に社長さんは
全体の決裁作業もあったり
やる事や考える事や
次から次へとやってきます。
だからこそ
より効率的に仕事を進めるために
意識して欲しい事があるんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
片付け効果は
整った先にあります。
スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
苦手な片付けに寄り添う”環境整備”で
時短・業務効率を叶え
売り上げUPに繋げる
片付け専門家のブログへ
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
会社の片付けで
先ずご相談が多い『デスク』ですが
実に様々な用品が並んでいます。
お馴染みの「書類の横積み」は“スタメン”で
グランド(デスク)に鎮座しています。
他にも。。。
今週中に発送するための封筒です・・・
グランド(デスク)には
顔なじみの
“スタメン(未決書類)”に混じって
“控え”の選手(作業)が
続々と鎮座している状況です
今週中に発送するための封筒です・・・
▼
目に見えるところに置いておかないと
忘れそうなんで
今日、明日中にしなくちゃの書類です・・・
▼
手が空いた時に、しようと思って
未開封で溜まっている郵便物です・・・
▼
急ぎの作業に追われていて
そうなんですよねぇ
忙しいと
ついついな状況なんですよねぇ
でもね結局は
“控え”の選手(作業)が
グランド(デスク)に溢れていると
作業スペースが狭くなるし
横に寄せたり、積上げたり。。。
中には
積上げるためのグッズ(用品)を
デスクに置いているために
絶対的なスペースを
制限してしまっている方もあります
そうそう
顔なじみの
“スタメン(未決書類)”
なんて表現してますけど
本当の意味でのスタメンでは
無いですからね
本当の意味での
スタメン
は
今、手と頭を動かしている
作業です。
目に見えるところに無いと不安、、、
お気持ち、分からなくは無いデス。
しかしね。。。
裏を返せば、常に視界に入っている
と言うことです。
常に意識の中に有る
と言うことです。
つまり
本来、集中して行わなければならない
目の前の仕事に、集中できていない⚠
と言う事です。
常に気が散っている状況の中で
仕事をしている事になる訳です。
これでは・・・
気になっている作業を終えるまで
(発送を忘れないための封筒が無くなるまで)
目の前の仕事に
集中できないコトになります
例え封筒が無くなっても
(作業を終えても)
そういった思考の人は
必ず次々と新たな控え選手が置かれ
「0/ゼロ」になる事は
ほぼ無いです。(作業を終えた直後以外)
☑作業スペースは広く確保する
▶余計な収納用品は置かない
☑今の作業以外のモノ(書類/用品)は
デスクに置かない
▶本当の意味での控えの場所にスタンバイ
☑作業毎に選手(必要な用品)を交代する
▶どうせ後で使うから!は禁止
「作業毎に選手交代するなんて面倒」
と声が聞こえてきそうですが
頭を切り替える意味でも
一旦席を立って
作業用品を入れ替えると
気持もリフレッシュするので
結果的には
次の作業に集中できる事になります。
大ごとに捉えることはありません
例えば・・・
案件ごとに
➀「作業ボックス」「作業ファイル」で分けておく。
②終了すれば「ボックス」「ファイル」に戻す。
③次の作業「ボックス」「ファイル」から取り出す。
たった1,2,3(ワンツースリー)
これだけの作業のくり返しで
デスクは1案件だけが
広がっている状態が保てるんです
こうしておけば
別の案件の問い合わせがあっても
その「ボックス/ファイル」から
探せば良いだけなので
検索的にも楽です
実は。。。
私がデスクマットを止めて頂く
拘りには
・視界をクリアにして頂き
・余計なモノを目に入れない
(脳に察知させない)
この効果が絶大だからなんです
デスクマットを
迷いなく外したい社長さ~ん
リモートでも可能ですので
ご連絡下さいませ
片付け効果は
整った先にあります
ありがとうございました