1483pocket
「デスクを片付けたいけれど
どこから手を付けらたい良いのか。。。」
「使いやすいデスクにしたい。。。」
こんな風に感じたら
迷わず1歩を踏み出しましょう。
心が感じた時が
上手くいくタイミングです
ただし、一般的に言われる
“全出し”は、おススメしません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
片付け効果は
整った先にあります。
スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
苦手な片付けに寄り添う”環境整備”で
時短・業務効率を叶え
売り上げUPに繋げる
片付け専門家のブログへ
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
働き方改革。。。
と言われて久しいですが
仕事の方法を見直す前に
先ずはデスクの見直しでしょう
☑デスクの上は、いつもゴチャゴチャ!
☑直ぐに仕事に掛かれない(集中力が取れない)
☑デスクの上に書類が山積み
☑デスク作業に時間がかかる
☑必要なモノが、サッと取れだせない
いかがですか・・・⁈
こういった状態では
デスクでの作業に
集中力が欠けてしまい
大切な就業時間を
無駄使いしている事にも‼
(というコトにさえ
気付かない人が多いのが現実です)
『片付け』を行う時
“全出し”と言って
収納の中身を全て出す
と言った作業を行います。
ただし・・・
素人判断で行っちゃうと
危険な要素が潜んでいるんです。
例えば。。。
デスクの引出しを
“全出し”すると。。。
その途方もない量に
正に、途方に暮れてしまうのです
▼
思考回路がシャットアウトしてしまい
「片付け難しい」
「片付け苦手だぁ」
と更に、苦手意識が強まって
しまう危険性が
高くなってしまうのです。
だから
先ずは引出し1段ずつを
確実に行う事が大切です。
ただし
一段ずつの仕訳け段階で
収納を確定(決めて)
してしまわないで下さい⚠
必ず別の引出しからも
同じモノが出てくる
可能性があるからです
むしろ。。。
かなりの確率で出てきます。
だから。。。
1段ずつを“全だし”しながら
丁寧に仕分けていきます。
仕分け作業の時は
違う引出しから出てきたモノを
同じグループで
まとめていくイメージで
(グルーピング)
作業をすすめていきます。
。。。ちなみに
“全出し”って
何で行うのか分かりますか・・・
。
。
。
。
。
それは・・・
それぞれにお持ちのモノの
“量”を把握して欲しい
という思いがあるんです
今後の買い方、持ち方を
考えて頂くためにも
現在持っている“量”を
把握しておく事は
経費面からも必須なことなんです。
▲
幾つかの「引出し」の中から
出してきたモノを
カテゴリー毎にまとめると。。。
ドドーーーン
ただ。。。
素人判断でやり始めても
こうした結果にはなりません。
こんな綺麗にはできないので
良い子はマネしないで下さいね
片付けそのものを
効率良く段取りを組み
サポートを行う
プロに相談して下さいね
片付け効果は
整った先にあります
ありがとうございました