2550pocket
「○○さんしか場所が分からない」
「そのデータ
△△さんのパソコンにある」
そんな状態になって
いません…よね…⁈

「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
「そのデータ
△△さんのパソコンにあるんです‼」
これは
サポートして会社さんで
実際にあったことなんです。
本社のスタッフさん❣
(週3日のパートさん)に
作成して頂いていた
保存BOXに貼る『様式』を
営業所でも使って頂くために
原本を貰いに行ったときの会話です。
結局この日
パートさんの出社日では無く
データは入手できず。。。
営業所では作業内容を変更して
サポートしたのですが…
“あの人しか分からない”
状態って・・・
会社の見えないリスクなんですよ⚠
「あの人しか分からない仕事」は
急な休みや退職
異動などが起きたとき
簡単に止まってしまいます
一時的な混乱だけではなく
取引先との信頼低下や
後任の負担増大にもつながります⚠
こうしたリスクを
減らすための第一歩が
『片付け/環境整備』なんです。
書類やデータ・ツールの
保存場所や業務の流れを
“誰が見ても分かるようにする”ことで
業務の透明度が一気に上がるんです
=====
✅どの情報を
✅どこに
✅どんなルールで扱うか
=====
を明確にする仕組みづくりが
私がサポートする
『片付け/環境整備』です❣
特に
中小企業や小規模事業では
ベテラン社員や
経営者の頭の中に
ノウハウが集まりがちです。
そこに『片付け/環境整備』という
フィルターをかけることで
知識や経験が
「共有資産」に変わるんです。
ちなみに…
この会社さんには
この件を機に
PC内の共有
クラウド整備も
サポートさせて頂きました
誰か一人が欠けても
会社全体の流れが止まらない❣
それが本当の意味での
「強い会社」ですよね

もし今…
会社の中で
「これは○○さんしか分からない」
というものが一つでもあるなら
それを
“片付けの優先順位1位”に
してみてください
『片付け/環境整備』は
会社を守り、社員を守り
そしてお客様を守る
“経営の備え”です❣

今日の行動ポイント
「○○さんしか分からない」を
一つ減らす整理を
今日から始めてみましょう❣
今日はここまでです。
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています