
2043pocket
整理整頓の強化月間。。。などと
やみくもに『片付け』を始めても
上手くはいかないものです。
まず大切な事は
今日は、そんなお話です。
片付け効果は
整った先にあります。
スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
苦手な片付けに寄り添う”環境整備”で
時短・業務効率を叶え
売り上げUPに繋げる
片付け専門家のブログへ
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・
数年間・・・
片付けをしていない場所であれば
そもそも何が入っているのか
覚えていない事の方が多いものです。
あそこもここもと
焦る気持ちは抑え
計画的に1か所づつを
丁寧に進めて行くことが大事です。
その上で
片付けたい空間に有るモノを
全て出して仕分けすることです
大量に有る場合は
一気に出さないで下さいね
引出し1段1段隅々まで
棚の奥の奥まで
段ボールの中身全部
といった感じです
全てを出しきりながら
必要と不要を仕分けして
大まかにカテゴリー別にまとめる。
一旦は仮置きしながら。。。と
現状を把握する事
この作業が大事で
丁寧にして欲しい過程なんです
ーーーーー
一人でやっていると
物の多さに思考が停止して
集中力が途切れる方が多いです。
特に忙しい経営者さんが
サポートを利用されるのは
時間の有効活用
効率的に進めるためなのです
ーーーーー
自分が(会社が)
何をどれだけの量を
持っているのか
不足しているのか
余っているのか
===これは物理的な物だけでなく
データや知識など
資材全てのことです===
つまり。。。
片付けファーストステップは
何をどれだけ
持っているのか
「使う」のか
「使わない」のか
と言う事をしっかりと
把握して方向付けをしていく事です。
本当に必要なモノを
ピックアップルする
『掴み取る』という思考で
環境整備を進めることが
大事と言うことですね
。。。強化月間
30%削減
などといった目標で
やみくもに捨てて量を減らしても
一時的な整いに過ぎません
直ぐに元に戻ってしまいます。
これでは本当の意味で
「整った」
「片付いた」と言うことには
ならないのでご注意下さいね。
片付け効果は
整った先にあります
ありがとうございました
BBAモールに出店中です
ストア一覧 :: お片付けちぃちゃん (bba-mall.com)