1877pocket
クリスマスの装飾から
一気にお正月飾りにお色直しされ
いよいよカウントダウン。。。
「大掃除」終わりましたかぁ。
片付け効果は
整った先にあります。
スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
苦手な片付けに寄り添う”環境整備”で
時短・業務効率を叶え
売り上げUPに繋げる
片付け専門家のブログへ
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・
そもそも。。。ですが
「掃除」と「片付け」は
根本的に違うのですが
皆さんの捉え方は
いかがでしょう
綺麗になる
というイメージからなのか
「お掃除に来て貰ってるの」と
表現されることもありますが
違うんです
例えば
モノが散乱している状態のテーブルを
「掃除」するためには。。。
先ず、散乱しているモノを
一旦移動します。
それからテーブルの上の
汚れを拭き取ります。
そして。。。
移動したモノをテーブルに戻します。
これが「掃除」なんです‼
テーブルに戻す時に方向を揃えたり
見た目を整える程度はしても
例えゴミに見える様なクチャクチャな紙も
勝手に捨てる事はできません。
掃除のプロとして依頼されたのなら
これが正解です。
(ご依頼主様に確認できる状況であれば別ですがね)
ーーーーーーーーーーーー
何だか無駄な動きだなぁ‼
ーーーーーーーーーーーー
って感じませんか?
しかし・・・
案外で日常的になっている事が多いんです。
事例の様なテーブルを
ご自身で「掃除」される時は
ゴミは捨てますね。
仕舞う場所があるモノは
戻しますよね。
『必要なモノ』と『不要なモノ』を仕分ける
これが「片付け」の基本です。
こうした
「掃除」と「片付け」の違いが
理解されていない事が多いので
「大掃除で」一気に。。。となり
大事になる訳です。
「大掃除」を楽にするためには
日常的な「掃除」が楽にできる事です。
日常的な「掃除」を楽にするには
「片付いている」ことなんです。
と言う事です
==============
☑掃除に時間が掛かる
☑掃除そのもができない
☑机の上や床にモノが多い
==============
そんな風に感じているなら
「片付け」から始めましょう
片付けのポイントは。。。
昨日お伝えしたこちらになります▼
ぜひ、復習してみて下さいね
モノを仕分けるとき
あまり考え込まないで下さいね。
直感的に仕分けてOKです
むしろ大事です。
スピード感を持ちながら
進めて行く事が大切なんです。
そして、慣れない内は
『保留』が多くても大丈夫ですからね
なぜなら。。。仕分けは
繰り返す程に「必要と不要」が
どんどんと明確になっていくからです
片付けが進むと。。。
掃除の時短が叶います
掃除の時短が叶っている状態は
仕事の効率も上がる状態に整っている
ということなんですよね
掃除を時短で済ませ
仕事の効率を上げる環境作り
ぜひ叶えて参りましょう。
Zoomでのご相談も可能です
片付け効果は
整った先にあります
今日はここまでです。
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。