
1345pocket
スーパーの
野菜売り場で見かけた
ドレッシング!
お肉コーナーで目にした
焼肉のたれ!
野菜やお肉を買うついでに
一緒にカゴに入れる事が多いです。
特に急いでいる時や、拘りが無い時は
それぞれのコーナーへ行って悩むよりも
時短にもなるし便利です。
この方法
実は『収納』でも使っているんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
片付け効果は
整った先にあります。
スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
苦手な片付けに寄り添う”環境整備”で
時短・業務効率を叶え
売り上げUPに繋げる
片付け専門家のブログへ
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スーパーでの関連商品の
「まとめ売り」
作戦(売りたい商品)に
のった感はありますが
案外で素直にのってみると
「これって美味しいねぇ」
「良いねぇ」と
お気に入りを見つける
発見になることもあります。
昨日の投稿で
▼
「収納」を考える時『アクション数』
つまり、出し入れをする動作の回数を
少なくしましょうという事を
お伝えしました
スーパーの
野菜売り場にドレッシングや
関連の商品(野菜プラスアルファで出来上がる)が
並んでいれば
思わず手に取り購入する
機会が増えます。
こんな風に
関連のモノをまとめて置いておくことを
片付けでは
『グルーピング』といいます。
何かひとつの作業をするときに、
あっちこっちから
必要なモノを持ってくるのではなく
最初からひとつにまとめて
収納しておく考え方方です。
↓ ↓ ↓
更に、”延長コード”もまとめて。。。
↓ ↓ ↓
こうしておけば
モノを探す時間も短縮できるので
準備・片付けの
作業効率もアップする訳です。
例えば宅配用の荷作りのために
宅配伝票、ガムテープ、
段ボール(専用のパック)などが
まとまっていれば便利です。
特に
パソコンやタブレットなど
IT機器の関連機器は
あちこちの引出しから
続々出てきますが(片付けアルアルです)
バラバラに置かずに
一か所にまとめておけば
行方不明防止、故障時の代用品など
即座の対応にとても便利です。
ご自宅では。。。
朝の身支度をスマートに行うために
前夜の準備として
ジャケット&パンツ、シャツ、靴下、
ハンカチやネクタイ、バックまでを
コーディネイトしておくコト
これもグルーピングです。
必要なモノが一ヶ所にあると
とても便利です。
更に『グルーピング収納』は
使う時だけではなく
片づけの時も楽チンできるんです。
あちこちに片づけに行かなくても
1ヶ所にまとめて
置いておけるのですから
片付け効果は
整った先にあります
ありがとうございました