1293pocket
今日は
日曜クッキング投稿です。
久しぶりに
日差しが眩しい朝です
こちらは
艶やかさが眩しい・・・
カリフラワーです
▼
▲
『色白は七難隠す』
なんて”ことわざ”がありますが
(今どきはパワハラとか言われるかなぁ、、、汗)
スーパーで見かけた時
余りの美しさに一目ぼれして
購入しました
いつも、野菜を見た目の綺麗さで
買っている訳ではありません。
規格外の美味しい野菜が
大好きです
ただ・・・
カリフラワーは傷みやすい野菜で
こんなに艶やかなモノに出会う事は
なかなか無くて。。。
艶やかさを充分に堪能してから
美味しく頂きました
このカリフラワーもそうですが
最近は
ブロッコリーや人参なども
たっぷりの水(お湯)で『茹でる』から
少量の水分で『蒸す』に
調理法を変えています。
時短で大活躍の
炊飯器も
『茹でる』では無く
野菜本来の水分と少量の水分で
『蒸す』です。
だから、人参も甘くて
調味料なくても
まんま美味しく頂けます
ドーンと使いたい時は
人参やお芋さん達も
丸ごと炊飯器で蒸し調理しますが
ブロッコリーやカリフラワーは
炊飯器蒸しには向かないので
(とろけてしまいます←失敗経験済)
お鍋で『蒸し』調理します。
▲
ブロッコリーやカリフラワー
ほうれん草、小松菜、アスパラガス…
たっぷりのお湯の中で
茹でていましたが
今は『蒸す』に変えました。
大量のお湯を沸かす手間が省け
家事時短の上に
水道代もガス代も節約
…というコトもあるけれど
なんてたって野菜の甘味が感じられて
美味しい
これが1番ですね
人参も丸ごとの時は
炊飯器ですが
少量使いのカットの時は
お鍋で蒸しています。
ちなみに”ズッキーニ”は。。。
蒸すよりも炒めた方が良いですね
蒸したり炒めたり・・・
まとめ作りの”おかずの素”は
日々の調理時短と安心の素です
▼
今日はこの辺で
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました