2545pocket
第104代内閣総理大臣に
就任された高市早苗さん。
プロフィールを拝見して驚きました。
なんと1961年(昭和36年)生まれの同い年❣
(高市さんは早生まれで学年は上ですが)
「働いて働いて働いて・・・・・・」
還暦越えの力強い覚悟の会見に
ワクワクしました❣

「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
聞き取れない程のヤジに屈すること無く
終始歯切れの良い
総裁所信表明演説にも
力強さと頼もしさを感じましたが
自民党初の女性総裁に決まった
会見での。。。
「働いて働いて働いて働いて働いて、参ります❣」
の表明には
還暦を過ぎてもなお
これほど力強く挑戦される姿に
覚悟と責任、希望を感じて
ワクワクしましたよ

「ワークライフバランスを捨てる」
という言葉に賛否両論も
あったかと思いますが
政治家が示す
「すべてを懸けて国家に尽くす」
という姿勢・熱い想いが評価され
大きな議論にはなりませんでした。
言葉尻を問題視される以上に
高市さんの本気のパワーが
上回った感じですね
特別な“高市さんオシ”という訳では
ありませんでしたが
「同じ時代を生きる女性が
国の歴史を塗り替えていく
」
その姿には
熱くなるものがあります
実は私の生活圏である川西市にも
同い年(1961年/昭和36年生まれ)で
政治の“歴史を変えた”女性が
いらっしゃいます
川西市制71年の歴史で
初の女性議長に就任された
第61代市議会議長の
岡留美(おか るみ)さんです

8月に商工会女性部のメンバーとして
表敬訪問させていただきましたが
その堂々とした立ち居振る舞いと
温かく芯のあるお人柄に
深い感銘を受けたんですよね
同世代の女性が
それぞれの持ち場で
「初」を成し遂げている
その背景には
想像を超える努力と覚悟が
あるのだと思います。
どの道も
最初に踏み出す人には
大きな勇気が要ります。
そして…
前例のない場所で
結果を出し続けるには
自らを律し
信念を貫く強さが求められます。
同い年お二人の姿に触れ
私も改めて自分の仕事への思いを
新たにしました。
私が取り組んでいるのは
「片付けによる経営改善」です。
環境を整えることは
経営の基盤を整えること。
現場やオフィスが整えば
意思決定が早まり
スタッフの動きがスムーズになり
経営者の思考もクリアになります
『片付け』は決して
華やかなものではありません。
ですが
利益を生み出す仕組みづくりや
組織を再構築する上で
「整える力」は
欠かせないものなんです
経営者が働き方を変え
組織が変わり
会社が次のステージへ進むために
私もこの道を
「片付けて片付けて片付けて片付けて片付けて、参ります。」

これからも
一つひとつの現場に
真摯に向き合い
会社の成長と人の可能性を引き出す
「整える支援」を
続けていきたいと思います
今日はここまでです。
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています