
2037pocket
高千穂から戻って3日後から
2泊3日で帰省していました。
「そろそろ片付けの再開を」と
弟からアピールもあったので(笑)
実家の片付けは
すんなりとはいかないものです‼
先ずは念頭においておく事が
大事ですね。
片付け効果は
整った先にあります。
スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
苦手な片付けに寄り添う”環境整備”で
時短・業務効率を叶え
売り上げUPに繋げる
片付け専門家のブログへ
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・
同居していても
親御さんの領域を
片付けるという事は
デリケートで難しいものです。
別居であれば尚更です。
そもそもモノに対する
価値観が違うので
すんなりとはいかない訳です。
だからこそ
言葉掛けなど作戦を立てる事が
大事なんですよね。
片付けができなくなる理由の1つは
管理できない程の量がある‼
という事です。
これは高齢者だけの問題では無く
年齢や世代に関係ありません。
子ども達も同じです。
親が多くのオモチャを
与えていながら
「ウチの子
片付けができなくて」と
叱ったり嘆(なげ)いたりされますが
量が多すぎるんですよ‼
ーーーーー
✅小さい時よく遊んでいたから
✅たまに出して遊んでいるから
ーーーーー
既に興味の無いモノまでも
忘れた頃に触っているのを見ては
遊んでいるから‼と
入れ替えることなく
新しいモノを与え続けています。
片付けられる訳が無いのですよ‼
===本来はお子さんと一緒に
片付けるのですが
余りの量だったので
どんな風に片付けて欲しいのか
ママにやって頂いた事があるんです。
1時間程して・・・
「できないですね」と、ポツリ===
高齢者の場合も同じで
管理できる量を越えると
日常的な片付けも難しくなります。
戦後のモノが無い時代から
高度成長期の
『3種の神器(じんぎ)』(TV・冷蔵庫・洗濯機)を始め
モノを持つ事の豊かさが
ステイタスな世代は
モノへの執着は強いです。。。
特にウチの母の様に
田舎で車を持たず
足腰弱って。。。となると
食料品はもちろん
洗剤やティッシュにいたる日用品が
切れてしまう(無くなってしまう)恐怖感は
コンビニまで数分・ネットで注文
といった生活が当たり前の人には
理解できない程のレベル
なのですよ。
車で30分程の距離に住まう
弟夫妻に頼めば簡単ですが
家の周りの事など
体力的な事を色々と頼んでいるので
これ以上の負担(迷惑)をかけられない
といった気遣いから
『ため込み』が始まる訳です。
そして・・・
満員御礼の冷蔵庫から
食料品の賞味期限切れの山が。。。
今回の帰省でも冷蔵庫内は
半分程になり
見通せる様になりましたが
直ぐに一杯になっちゃう事でしょう
年齢を重ねてから習慣を変える事は
難しい事と
簡単に手に入れられない現状は
変わらないのでね。
健康だけは害さない様に
(お腹を壊すなど)
それだけが心配ですが
案外で平気なのも
田舎育ちの丈夫さでしょうか
こうした母の生活環境と性格を
理解しているので
満員御礼の冷蔵庫も
ワクワクでしかありません
「さ~てコレは
何年モノでしょう⁈」なんて
とんでもない賞味期限モノを
クイズにしたり
とにかく明るい片付けで
肩をすくめてテヘペロしている母に
反省もして貰います(笑)
「ダメじゃない‼」
叱っても改善にはなりません。
購買を禁止してしまう事も
違います。
=====
親御さんの住まい環境や思考を
しっかりと理解しながら
プライドを傷つけない配慮
=====
遠回しな感じですが
しこりができると
更に難しくなってしまうのが
実家の片付けです。
とは言え
気負い過ぎず
完璧目指さずで
取組んで参りましょう。
片付けプロ仲介役が
案外で役立ちます。
お気軽にご相談下さいね
*ご自宅の場合は価格が変わりますので
「お問い合わせ」からどうぞ❣
BBAモールに出店中です
ストア一覧 :: お片付けちぃちゃん (bba-mall.com)
片付け効果は
整った先にあります
ありがとうございました