
1802pocket
苦手な事は、後回しになりがちです。
「面倒だなぁ」と感じると後回しに
しがちです。
特に『片付け』は
この「面倒だなぁ」と感じる事の理由として
「やり方がよく分からない。。。」
と言うお声を多く聞きます。
だから・・・
今日は、そんなお話です。
片付け効果は
整った先にあります。
スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
苦手な片付けに寄り添う”環境整備”で
時短・業務効率を叶え
売り上げUPに繋げる
片付け専門家のブログへ
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・
優先するべき事を見つけて
苦手な事を後回しにすると。。。
取りあえずは「楽」になります。
しかし
「楽」になるのは、その時だけです。
後回しにすればするほど
気掛かりとして抱え込む「負荷」は
大きくなっていくんですよね。
特に
1つ1つのモノと真摯に向き合い
仕分ける『片付け』は
後回しにする程に
整備する時間が多く必要になります。
片付け作業に費やす時間が増えると
経費も増えるというリスクが伴います。
片付け作業時間に費やす時間もですが
それ以上に。。。
日常的に(無意識に)やっている
「探しモノ」時間は
仕事の集中力を欠く事になるので
作業効率を大きく下げてしまいます。
「探しモノ」は
時に人を巻き込む事があります。
(「あの書類、どこにあったっけ❓」と
言った感じで‼)
すると。。。1人の探しモノが
2人分の『探しモノ時間』として失われる
事になるんです
(2倍(ニバイ)2倍(ニバイ)になる訳です)
つまり、2人分の作業効率を
下げているという事です。
就業時間内の仕事効率が下がることで
慢性的な残業へ繋がる。。。
とい状況を実際に見てきました。
。。。と
会社での『片付け』の後回しクセは
知らず知らずの内に
大きな損失を抱え込む事になる‼
可能性が高いんだ
ということを
覚えておいて下さいね。
と、熱くお伝えしたのには
理由があります。
それは。。。
恥ずかしながら私自身の
近況だからです
毎日のブログを
FBにシェアしていますが。。。
『SNS』が苦手です
今どき、「『SNS』が苦手です。」
なんて言う事自体
恥ずかしい話なのですが
特にInstagram(インスタグラム)は
参加したイベントのために始めたので
イベントの終了後は
殆ど運用することなく放置状態でした。
(FBの投稿が紐づけられてUPされる程度)
Instagram(インスタグラム)を活用して
仕事に繋げている娘からは
『ホンマ勿体ないわー‼』と
指摘され続けていました。。。
苦手。。。
面倒。。。
。。。実はよく分っていない
結局は、よく分っていないから
手を付ける事が面倒。。。
苦手だわ~。。。
そんなアルアルスパイラルに
ハマっていた訳です。
同い年で起業された方との
名刺交換の際
「私のInstagramはね・・・」と
Instagramありきでの会話に
若い人達のツール。。。
なんて自分が逃げ腰だった事を
思い知る出来事には大きな衝撃でした
(しかも、その時Instagramは
何故か凍結状態での放置という。。。)
次へ進むために
大きな区切りをつけた今秋
娘からも指摘されていた
Instagramの運用を進めると
決断しました。
そこで、最初に行ったのが
気になりながら放っていた
フォロワーの整理です。
ありがちな、、、異国の方々のフォロワーを
外していく作業です。
ちゃんと運用していない癖に
見た目の数(その数さえも笑える数ですが)として
そのままにしていたので
取っ掛かりとして着手した訳です。
450人程の笑える数でしたが
確認しながらとなると
結構な時間を費やしました。
(根が真面目なもんで)
しみじみ感じましたよ‼
都度、やっていれば
ほんの数秒でできる事が
分からない。。。面倒。。。と
逃げ腰で放置していた事で
何倍もの時間を使う事になったなぁと
しっかりと運用していくために
先ずは「仕分ける」整理から。
「思考を整理する」と表現される様に
ため込んでいる状態の物事を
進める時に必要な段階です。
そして。。。Instagram
ステップアップのスターラインは
1/3となった134人からです
(少なぁ)
しっかりと応援して頂ける方が増える様に
きれいサッパリのスペースを整えました。
(プラス思考)
さぁ❣
ここからが苦手への挑戦です
頑張りますので
引続きの応援の程
どうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m
苦手な『片付け』
先延ばししないでご相談下さいね
片付け効果は
整った先にあります
ありがとうございました。