
1696pocket
見た目の悪さや歩き難さから
“床置きは止めよう”との
意識は素晴らしいです。
しかし
結果的に棚の上が指定席に・・・
これはNGです‼
今日は、そんなお話です。
片付け効果は
整った先にあります。
スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
苦手な片付けに寄り添う”環境整備”で
時短・業務効率を叶え
売り上げUPに繋げる
片付け専門家のブログへ
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・
収納棚や引出しに
入りきらなかった書類が
デスクの上で積まれていたり
足元に置かれているケースは
片付いていない状態として
アルアルの状況です。
しかし
デスクや床は比較的
片付いているのに
棚の上に
モノが置かれているのは
残念な状態です。
その環境の中で一定期間
過ごしていると
景色の一部となって
気にならなくなるものです。
ただねぇ。。。
来客からは
案外で目に付くものなんです。
棚の上が
モノの指定席にNGな理由は
見た目の問題
だけでは無いんです。
棚からモノが落下する危険性⚠
職場の安全を確保する
という意味で大切な視点です。
▲
ストック品やラミネート機など
普段使わないモノが
「指定席」として、棚の上に⚠
▲
写真では分かりにくいですが
『照明、替えましたっけ⁈』
と、感じるほどに
棚の周辺が明るくなりました
白い壁に蛍光灯の光が
反射して部屋全体も明るい
雰囲気になったんです
落下の危険も回避した上に
部屋が明るく感じるのは
仕事場環境の
グレードUPですね🌈
少し見にくいですが
空き箱や封筒のストックなど
置き場所に困った“ちょい乗せ”が
そのまま「指定席」に
なっていたケース。
(よく見かけるケースです)
▼
▲
ご訪問中に、早速
封筒の移動をされていましたが
「あの後。。。
更にスッキリしましたよ~❣」と
お写真と共に
ご報告頂きました
▼
▲
行動が早~い
素晴らしいです
見上げないと
気付かない様な場所ですが
案外で目に付きやすい
場所なんですよねぇ
安全面が第一の視点ですが
見た目の印象を高める視点でも
棚の上の「指定席」は
早急の改善点です。
片付け効果は
整った先にあります
ありがとうございました。