1500pocket
おめでとう~私
頑張ってるね
“ブログ毎日投稿”が
今日で1500日を迎えました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
片付け効果は
整った先にあります。
スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
苦手な片付けに寄り添う”環境整備”で
時短・業務効率を叶え
売り上げUPに繋げる
片付け専門家のブログへ
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎日ブログを読んで
応援して下さり
本当に有難うございます
今日で連続投稿1500日目
になりました。
自分で言うのもなんですが。。。
頑張っていますホントに
100日前の
1400日目を振返ると。。。
BBA(ビジネス・ブログ・アスリート)まで
=仕事のブログを
毎日書き続けるアスリート
=
あと2ヶ月
と言う投稿でした
11月7日に無事に
4年連続投稿を達成して
1ヶ月と1週間。。。
100日毎の節目を迎えました
100日毎の節目を迎える度に
思う事は。。。
ホント頑張っているなぁと
いうことです
自分で言うな‼
と叱られそうですが
自分で自分を認め
褒めてあげる事は大事だと
歳を重ねる毎に感じます
40代の頃だったか。。。
身体に痛みを感じた時
その部分にそっと手を当てて
「いつも頑張ってくれて
ありがとう
無理させてごめんね。」
知らず知らずの内に
酷使させてしまっていた事に
慰労と感謝を込めて
語りかけてあげると良い
と言った様な話を
何かで聞いたことがあります。
(詳細はよく覚えていませんが
)
いわゆる“手当て”と
いう事でしょうか。
良くも悪くも不思議な光など
発しませんが(笑)
身体に痛みを感じた時って
自然と手を当てて
さすったりしていますよね
その時。。。痛みに
「全くもう‼」と不平を
口にする(感じる)のか
「いつも頑張ってくれて
ありがとうね
」と感謝を
口にする(感じる)のか
身体の回復は違う様な気がします。
(あくまで個人的な感覚ですが
)

毎日ブログの仲間には
5年・10年選手が
ゴロゴロいらっしゃるので
どれだけ頑張ても
抜かす事はできません
毎日ブログを4年以上続けて
思う事は。。。
自分自身との戦い。
いつ辞めても自由です。
誰も咎める事などありません。
だからこそ
人との比較では無く
自分自身との戦い。。。と言うか
自分自身との対話ですね
長々と書きましたが。。。
100日毎の節目を
報告させて頂き
“頑張ってるなぁ”と感じながら
賞賛を頂くことで
パワーになるんだなぁ

と打算もあったりする節目の
投稿でした
こんな日もあるから
毎日続けらる訳です。
片付けもね。。。
『片付けられ無い人です‼』と
ご自身でマイナスのレッテル貼らず
水口にご相談下さい
褒め褒めサポートで
『片付けられる人』
に
お育て申し上げますので

片付け効果は
整った先にあります
ありがとうございました