
1330pocket
書類やモノの整理をする時
収納スペースから『全て出す』
という作業から始めます。
思考の整理をする時は
どうすれば良いんでしょう…⁈
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
片付け効果は
整った先にあります。
スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
苦手な片付けに寄り添う”環境整備”で
時短・業務効率を叶え
売り上げUPに繋げる
片付け専門家のブログへ
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ファイルボックスや
引き出しに入っている
書類やモノを出した時
傍からの目線では。。。
本当に片付けているの⁈
と心配になる様な状況になります。
大丈夫です
物理的にあるモノや書類を仕分けして
整えていく事は
実は非常に分かり易いんです。
視覚的にしっかりと見えているから。
厄介なのは・・・
心の中に抱えている思いや
頭の中に抱えている考え
いわゆる思考です。
自問自答を繰り返す中で
ストン!と腑に落ちる/整う
こともありますが
グルグルと同じところで廻り続け
思考が停滞してしまうことが
多いです。
思いだけはあるのに
行動に移せず遅々として進まない。。。
そんな自分に焦りを感じると
質の良い思考など
できるはずがありません
そんな時は。。。
実は物理的な片付けと同じで
『全部出す』という
行動が大事なんです。
頭の中にある思考を出す!とは
『書き出すこと』です
この時
直接紙に書くのも良いですが
付箋に書き出すのがおススメです。
後でカテゴリ―分けする時に
自由に動かす事ができるからです。
。。。始めに
=================
物理的にあるモノや書類を仕分けして
整えていく事は
実は非常に分かり易いんです。
=================
とお伝えしました。
心や頭の中に抱えている思考も
付箋に書き出す事で
視覚的に捉えられる様にする訳です。
物理的な片付けも
思考の片付けも
自分自身の事って
案外で気付かないものなんですよね
だからプロの
コンサルタントやコーチも
定期的に自身のための
コンサルやコーチを受けています。
物理的な片付け、思考の片付けに
困った時は
一人で抱え込まないで
プロを頼って下さいね。
片付け効果は
整った先にあります
ありがとうございました