 
			 
			1271pocket
昨日から始まったGW!
初日の関西圏は。。。
気温も下がり冷たい雨が降りました。
予約事があったので出かけると。。。
あいにくの天候にも拘わらず
梅田の地下街は結構な人出でした‼
皆さんのGWは
どの様な計画でしょう⁈
少し時間にゆとりがあるなら。。。
お家の片付けにチャレンジ‼
と言うのはいかがでしょう
「家の片付けぇ・・・」と
侮るなかれ!

「家の片付けぇ・・・」と
侮るなかれ!
(2度目 )
)
ご家庭の環境は
会社での日々のパフフォーマンスを
上げる為にも、とても大切なのです。
実際、ご依頼頂いたケースの中には
ご主人様からのこんな切実な
お悩みもありました。
・・・
お子さん達が小さく
奥様とも共働きという環境で
食卓テーブルの上は。。。
常に、おもちゃや郵便物の山が置かれ
床にはモノが散乱したまま。。。
毎朝、一番最初に視界に入る
リビングのその景色に。。。
偏頭痛や軽いめまい、蕁麻疹など
ストレスに起因する症状が
現れる様になってきたんです。。。
と
仕事に大きな支障をきたす前に
改善しなければ。。。と
ご相談ご依頼を頂いたという訳です。
初回のご訪問時に
『(水口を)根本改善してくれる人だ』と
感じて下さったご依頼様は
実は。。。
あの日から身体的なストレス症状が
全く起こらなくなったんです
という事を半年経った頃に
お話下さいました

常に散らかった部屋の中に居ると
徐々に気持ちは雑になり
雑な気持ちが
更に散らかす行為を促します
雑然とした所には
負のエネルギーが
溜まってくるんです。
▼(ブロークンウインドウズの理論)
負のエネルギーは
仲間を増やす力が非常に強いので。。。
気付いた時には
家中が大変な事に、、、、、
家人だけでは
どこから手をつけて良いのか
分からない状態です。
決してTVで見る様な
「ごみ屋敷」では無く
行き場を失った物たちが
テーブルや棚、床に
雑然と置かれている状態です。
だからといって一気に
一部屋の改善をしようとするのは
無謀です。
無理をして「やっぱり無理!」と
放おり出してしまう事の無い様
先ずは1つだけ
====================
「食卓テーブル」の上を片付けてから寝る!
(テーブルの上にモノを置かない)
====================
これを日課にしてみて下さい
朝の景色が全く変わります
感じる気持ちの変化を味わって下さい。
食卓テーブルの上を片付けてから寝る!
どんなに眠くても、これだけは実行する。
継続する事が大切です

片付け効果は
整った先にあります
ありがとうございました