1262pocket
急ぎの案件に追われて
結局。。。
今日もできなかったなぁ・・・
そうやって優先順位が
下がっていくんですよね。。。
苦手な片付けって。
今日は
苦手を先延ばしにしない
『デスクの片付け3つの鉄則』
についてお伝えします。
「どうせ明日も使うから!」と
書類や文具類をデスクに出しっぱなし。。。
気付けば、横積みの書類の山が増え
ペンや付箋が、アチコチに点在。
パソコン作業ができるスペースだけを
何とか確保するのが精一杯の日々。。。
「いちいち、引出しや棚に
出し入れするのが面倒で。。。」
そのお気持ち。。。
分からないでもありません
とは言え。。。
出しっぱなしの積重ねが
モノの積重ねとなり
『使い勝手や効率の悪い』状況を
生み出してしまっている事は
受止めましょう
。。。
受止めて頂いた上で
解決ポイントをお伝えしますね
ポイントは
“書類を横積みにしない“です。
1.案件ごとにクリアファイルにまとめる
(書類1枚であってもクリアファイル1枚に入れます)
2.ファイルに案件名と日付をつける
3.A4サイズのファイルボックスに立てて収納
書類は立ててスタンバイさせておく!
これが鉄則です。
2.で、お勧めなのが
”3Mの付箋”です。
▼
【アスクル】ポストイット 付箋 フィルムふせん ジョーブ インデックス 記入用
関係者でも無く
マージンも頂いておりませんが(笑)
自分が使って良いと
感じているモノなので
多くのお客様に使って頂いています
粘着力が有るのに
剝がしても跡が付かず
張替えが簡単にできるので
現場の相棒です
そして文具類は。。。
よく使うモノを厳選して
トレーなどにザックリと入れます。
この文具用のトレーは帰宅時
『トレーごと引出しにしまう』ことが
ミソ(理想)です。
そして出社時には
『トレーごとデスクに出す!』
引出しを開けたり閉めたりすること無く
日中ゼロ(0)アクションで
文具が使える訳です。
更に
机上で散らばることも無くなります。
苦手な人に細かな事は言いません
鉄則1☆書類は立ててスタンバイ
鉄則2☆書類は案件ごと名前と日付記入
鉄則3☆文具類はトレーにザックリ収納
この3つの鉄則だけを実施する事。
これだけで
デスクの景色は変わります
。。。一人では自信無いなぁと
感じた方は
ぜひご相談ください
3つの鉄則実践サポートで
「できる」を感じて頂きたいんです
片付け効果は
整った先にあります