2561pocket
ーーーーー
✅誰が管理しているのか
分からない書類の山…
✅いつのものか分からない資料…
✅使われていないテンプレート…
ーーーーー
書類やデータが
そんな状態になっていませんか?

「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
社内の書類やデータ管理が
そんな状態だと
業務の流れが見えなくなっている
サインです⚠
書類やデータ管理が
共有できていない会社では
情報の流れも不明確になります
✅どの工程で止まっているのか
✅誰が次の担当なのか
確認に時間がかかり
判断も遅れてしまいます⚠
こうした日常の積み重ねが
「報連相のズレ」や
「伝達ミス」に
つながっていくんです
・・・
ですが
書類を分類し
ルールを決めることで
状況は一変します


□どの種類の書類が
□どこに
□どんな基準で置かれているか❣
整理を行うことで
業務全体の流れが
“見える化”される訳です。
例えば
・請求書類は「発行前」「確認中」「完了」に分ける
・契約関係は「進行中」「保管」「廃棄予定」に分ける
といったシンプルな仕組みだけでも
「今どの段階なのか」
「誰が止めているのか」
が一目で分かるようになります
会社の“片付け”は
組織の流れを整えるマネジメント
なんですよね
更に
ルールを共有することで
「○○さんしか分からない」
という“個人頼り”な状態を防げます。
誰が見ても
同じように理解できる
仕組みがあれば
引き継ぎや急な休みのときにも
業務が滞る心配はありませんよね
『会社の片付け』は
チームを動かすための
共通言語づくりとも言えます❣
…今日の
「机の上!」「共有フォルダ!」を
見直してみてください
分類ルールが曖昧だと
“見えないムダ”や
“伝わらない原因”に
なり易いので要注意です⚠

今日の行動ポイント
書類を3分類してみましょう❣
「すぐ使う」
「保管する」
「処分する」
このシンプルな仕分けが
業務の流れを明確にします❣
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています