 
			 
			2551pocket
どれから手を付けよう…
どれも大事そうに見えてしまう
机の上に積まれた書類。
「どこから手をつけるべきか。。。」
迷っている時は
当たり前ですが判断スピードは
確実に落ちています。

「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
「探している時間」って
実は「迷っている時間」
でもあるんです。
書類やデータが
整理されていない状態だと
必要な情報を探しながら
頭の中でも
整理を繰り返しているんです。。。
つまり・・・
“決める前に疲れている”状態
な訳です。
どんなに優れた経営者さんでも
情報がバラバラでは
正しい判断ができませんよね
経営の現場では
スピードが命
===
チャンスの神は前髪しかない❣
===
早く・正しく判断できることが
チャンスをつかむ力になる❣
と言われています。
整理された環境には
共通点があります❣
それは…
「必要なモノが必要な時に
すぐ取り出せる」こと
です。
この状態をつくるだけで
思考がクリアになり
決断までの道のりが短くなる訳です。
そしてもう一つの効果。
書類整理を通して
「何を残すか・何を手放すか」を
決めることで
日常的に
“判断の筋肉”が鍛えられる❣
ということです。

『片付け』そのものが
意思決定のトレーニングになる
という事です
だからこそ
『片付け/環境整備』を
後回しにしないで
経営の一部として
扱って欲しいんです
書類を整えることは
単なる事務作業ではなく
会社全体の
判断スピードと精度を高めるための
“経営習慣”なのです。


今日はここまでです。
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています