
2542pocket
使わない備品や古い資料
今は使っていない道具など
「いつか使うかも」と
残しておくうちに
保管スペースは増えて
管理の手間も膨らみます。
それは目に見えない固定費であり
時間の浪費でもあるんです。
「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
会社にとって
『片付け』という行為は
単なる整理整頓ではありません。
『会社の片付け』は
“利益を守る意思決定”
でもあるんです
実際。。。
「もったいない」との思いで
残されたモノって
後から見返されることは
ほとんどないんですよね
「いつか❣」は。。。
たいてい来ないんです
経営において
利益を圧迫するのは
不要な支出だけではなく
“使わないものを抱え続けること”
によって起るロスも要因です⚠
例えば…
ーーーーー
✅古い在庫を置きっぱなしにして
倉庫を圧迫⚠
✅過去の資料が多すぎて
必要な情報が探し出せない⚠
ーーーーー
これらは立派な
「利益を削る要因」です。
だからこそ
『会社の片付け』は
コスト削減の改善として
必要不可欠なことなんです
“手放す勇気”が
スペース・時間・経費などの
“余裕を生む力”に
なるんです❣
不要なモノを見直すことで
『時間・空間・思考』に
「余白」が生まれて
会社の動きが軽くなる
という訳です
残す基準を
「もったいない」ではなく
「今の会社の利益に貢献してる⁈」に
変えてみてください
それだけで
『片付け』の目的が明確になります
『片付け』は
“利益を守る整理”でもあるです
今日の行動ポイント
“今の仕事に
使っていないモノ”を
一つ見直してみましょう
手放すことで
時間と利益の流れが
軽くなります❣
今日はここまでです。
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています