
2387pocket
毎日、目の前のことに追われて…
ふと気づくと
デスクの上も、倉庫の中も
なんだかごちゃごちゃ…
「片付けなきゃ‼」と思いながらも
後回しにしてきた事が
社員の集中力やチームワークに
影響しているとしたら?
片付けは
“社内の停滞”を解消する
シンプルで効果的な方法なんです。
「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
『片付け』と
『職場の空気感』
見落とされがちですが
実は経営に直結する
大事なことなんです。
□「最近、社員の表情が硬いな」
□「なんとなく会話が減ってきた気がする」
□「報連相が滞りがち…?」
そんな“空気の変化”を
感じてはいませんか?
それって・・・
職場の「環境」/物理的な空間が
関係していることがあるんです。
物理的に「片付いているかどうか」が
部屋の空気感に大きく影響する‼
ということなんです。
デスクの上が
モノであふれていると
探しモノが増えて
業務のスピードが落ちますよね。
書類が山積みだと
「これ、誰がやるの?」
「まだ終わってないの?」など
責任の所在も曖昧になりやすいです。
片付いた職場であれば
ーーーーー
✅やるべきことが見えやすい
✅気持ちの余裕が生まれる
✅「ありがとう」「お疲れさま
」が
自然に出てくる
ーーーーー
といった感じで
目に見えない部分まで
変わってくるんです。
実際に
事務所や作業場の片付けを通じて
社員同士の会話が増えたり
雰囲気がパ~ッと
明るくなった現場を
何度も見ています
片付けは
見た目を綺麗にするものでは
ありません。
「社員の考える力」
「動く力」を育てる
環境づくりなんです。
ーーーーー
✅どこに何があるか分からない
✅使った人が戻さない
✅モノが多すぎて改善に手が回らない
ーーーーー
こんな状態/環境の中で
いくら「自発的に動いて欲しい」と
伝えても
社員の行動は変わりません。
シンプルで整った環境であれば
「分かりやすい」
「やりやすい」から
社員は自ら考えて
動くようになる訳です
片付けの第一歩は
経営者さん自身の「気づき」からです。
実際にサポートさせて頂いた
経営者の方は
ご自身のデスク周りや事務所内を
片付けられたことで
社員の反応が一変し
会社全体の改善が
加速されました
そして。。。
皆さん口を揃えて仰るのが
です
「片付け」と聞くと
どうしても“時間のある時”…と
後回しにされがちです。
ですが・・・
経営にも直結する
大きな力を持った経営資源なんです❣
✅社員の力をもっと引き出したい
✅職場の雰囲気をもっとよくしたい
✅業務改善の第一歩を踏み出したい
そんな時は
ぜひ「片付け」という視点を
持ってみてください。
あなたの会社にも
きっと変化が起きるはずです
気になった方は
ぜひお気軽にご相談くださいね
片付けのプロとして
あなたの職場に合った
「最初の一歩」を一緒に
見つけるお手伝いを
させていただきます。
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています。
不安いっぱいで起業を始める方達に
私が頂いたお陰様の
ご恩送りができればと思って
書かせて頂きました❣