
2355pocket
「ファイルが散らかりすぎて探せない…」
「どれが最新版かわからず、毎回迷う…」
「整理したいけど、どこから手をつけたら…」
『PC整理』で多いお悩みです。
解決の鍵はズバリ
“時間の確保”です‼
「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
整理やファイル管理は
ーーーーー
✅短い時間で少しずつ進められる作業と
✅集中してじっくり取り組むべき作業の
ーーーーー
両方をうまく使い分けることが
大切になります。
そのためにも
まずは全体最適のために
集中時間で実施すべき作業を
見極めることがポイントになります❣
以下の作業は隙間時間ではなく
集中できる時間に一気に
進めることをおススメします❣
=====
◆フォルダー・ファイルの保存ルール
◆フォルダー名の統一、データの移行、階層の見直し
=====
作業途中で電話やメールなどの
対応が入ると流れが途切れ
作業の整合性が取りにくくなるからです。
サーバーやクラウドなど
特に複数人で共有する環境では
必ず『ルールブック』を
作成して下さい。
※個人使用の場合でも
『ルールブック』があれば
外注やパート雇用の機会にも
慌てずに済みますよ
『ルールブック』を見れば
誰でも理解できる状態にしておく事で
社内全体の仕事効率を
上げることに繋がります。
もう一つの短時間の隙間にできる事は
『不要なデータ削除』です。
いつでも出来る‼と思う程に
放置しがちですが
そんなデータやフォルダーは
「あっ‼」という間に溜るんです⚠
改めて1つ1つ開封して
確認する手間が面倒になり・・・
更に溜る・・・
悪循環の極みです⚠
短時間でできるタイミングで
やっつけておきましょう
忙しい経営者さんほど
整理はつい後回しにしがち。。。
ですが
ファイルが整理されているかどうかで
◆情報を探す時間
◆判断にかかるスピード
◆スタッフへの引き継ぎや教育のしやすさ
これらが確実に変わるとしたら。。。
「探す時間」が毎回かかっているなら
まずは“整理のための時間”を
確保することから
始めてみてください
あなたの業務だけでなく
チーム全体の効率が変わります。
大掛かりに思えるPC内の整理ですが
やることさえ見えてくれば
あとは進めるだけです。
「何から手をつければ?」と
悩む方には
一緒にルールづくりや
整理プランを考える
サポートも行っています
まずは始めの1歩
始めてみませんか?
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています。
不安いっぱいで起業を始める方達に
私が頂いたお陰様の
ご恩送りができればと思って
書かせて頂きました❣