
2337pocket
「必要な書類は
見つけられるから大丈夫‼」が
口癖の上司のデスクには
常に書類の山が3つ程ありました。
小さな雪崩は日常ですが
被害はご自身だけの
問題では治まらないんです⚠
「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
片付けが苦手な人に多い言い訳は
(特に年配の上司)
「どこに何があるか
大体わかるから大丈夫‼」
「ある程度散らかってないと
落ち着かなくて」
(何とも自己中な言い訳です)
デスク周りの散かりは
その人の仕事の効率など
質に大きな悪影響を及ぼしますが
実は。。。
本人の問題だけで
済まされない事なんです⚠
書類やモノが
山積みになったデスクは
視界に入る情報が多すぎて
集中力が低下すると言われています。
ヤル気が削がれ
仕事の生産性は着実に
落ちていきます⚠
この状況は。。。
そんなデスクが視界に入る
周りの人にも悪影響として
伝染するんです⚠
「必要な資料が見当たらず
会議に間に合わなかった。。。」
最新資料が分からなくなり
間違った情報を使ってしまった。。。」
こんな事が頻繁に起こると
社内での信頼だけでなく
お客様先からの信頼も
失う事になります⚠
忙しいを理由に
散乱した状態を放置し続ければ
失くした事さえも直ぐに気付けず
漏えいの隙を生んでいる⚠
という事になるんです。
そういった隙を与えている⚠
という自覚(意識)が無いことが
大きな問題なんです。
書類が整理されていない事で
情報の共有が上手く出来ていないと
業務上のミスに繋がり易いです。
特にチームで業務を進める場合
必要な資料が直ぐに見つけられないと
他のメンバーの作業にも影響します。
各自が資料を探す時間を
会社全体でトータルすれば
生産性を大幅に低下させる⚠
ということになるんです。
デスク周りの『整理整頓』は
ひとり一人の意識改革から
始まります❣
意識改革は根性論だけでは
当たり前ですが。。。
上手くいきません。
仕組みを作ることが重要なんです。
そして。。。定着できて
初めて意識改革になる訳です。
定期的な『整理整頓』の時間を
設ける事は当然です❣
ダメだしでは
絶対に上手くいきません。
各自の実践を
評価/褒めることで
更に前向きな『片付け習慣』が
意識付けされる訳です
片付けを通して社員の皆さんが
『働きやすい仕事場環境』を
大切にしたいと
本気で思い行動すれば
叶います
オフィス環境の改善に向けて
『整理整頓』に
本気で取組んでみてください。
生産性向上を目指す
経営者さんの
環境改善サポートを
行っていますので
お気軽にご相談下さいね
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています。
不安いっぱいで起業を始める方達に
私が頂いたお陰様の
ご恩送りができればと思って
書かせて頂きました❣