
2324pocket
「私自身が片付けが苦手で
社員に上手く言えないのですが。。。」
との前置きをされながら
探しモノが目立ち
作業効率が落ちる懸念の
ご相談を受けました。
会社の『片付け』放置は
目に見えないところにまで
影響が起こるので要注意です⚠
「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
会社の『片付け/環境整備』が
できていないと。。。
使いたいモノや書類を探すのに
時間が浪費されます⚠
日常的に
用品やファイルを探す時間が
積み重なると・・・
■膨大な時間のロスになります‼
こんなデータも有るんです▼
PC作業の多い人は
データ検索などを含めれば
探しモノ時間は
もっと多いはずです‼
時間のロスは
仕事の効率を下げるだけでなく
■経費のロスも伴っている‼
(年間150時間の探しモノ時間=経費)
という事です。
経営者さんにとって
放置できない問題です⚠
またモノが多ければ
■管理にかかる経費も増えます‼
モノを保管するには
スペースが必要ですね。
スペースには
お金(賃料など)が掛かっています。
(足りないからと
コンテナなど借りれば更に・・・)
定期的な棚卸し作業などには
人件費も掛かります。
さらに。。。
『環境整備』ができていないと
■安全性にも影響が起こります‼
・地震の時にモノが落下する危険性⚠
・通路が塞がれていたり
つまずいて怪我をする怒れも⚠
・災害時には
避難経路がふさがれてしまう
可能性もあります⚠
『片付け/環境整備』は
こうしたリスクを減らして
安全な職場環境を
創り上げることができるんです
じつは。。。‼
会社の『片付け/環境整備』は
こうした物理的な整備だけでなく
ーーーーー
◇作業効率を上げる
◇社員のモチベーションの向上
ーーーーー
といったことにも影響を起こすんです
さらに更に
ーーーーー
◇清潔で整然とした環境は
会社のイメージUPに繋がります
◇取引先やお客様からの
信頼も高まります
ーーーーー
ただね。。。
会社にとって
絶対的に必要な
『片付け/環境整備』
ですが
一時(いっとき)で
完璧に仕上がることではない‼
のです。
□小さなステップの積み重ね
□定期的な見直しと継続
□改善を積重ねながら整えていく
覚悟・姿勢が必要なんです。
意識と行動を継続することで
効果を得る改善に繋がる訳ですね
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています。
不安いっぱいで起業を始める方達に
私が頂いたお陰様の
ご恩送りができればと思って
書かせて頂きました❣