
2310pocket
昨日は“ひな祭り”でしたね❣
つい先週の「大寒波」が嘘のように
温かな3月を迎えています。
新年度を前に
『データ整理』にお悩みの
経営者さんから質問を頂きました。
「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
“ひな祭り”は“桃の節句”とも
言われますが
ブログ仲間の
桃田さん(桃/モモちゃん)が
『データ整理』の質問も含めた
セミナーの感想を
ブログでご紹介下さいました。
旅行の荷物を減らす専門家!
桃田邦年さんのブログです
桃田社長さんは
『データ整理』を
スタッフさん達に
任せていらっしゃるご様子。
セミナー内では
対応できなかった部分を
個別でお答えさせて頂きました❣
『データ整理』をスタッフさん達に
任せられるのは
素晴らしい事です。
ただ
担当のスタッフさんの
マイルールになってしまうと
後々大変な事に
なってしまいます⚠
その点が心配だったので
基準・ルールを作ることの
重要性と
ルールの共有を
重ねて下さいという事を
念を押してお伝えしました
せっかくのルールが
共有されないと
苦手な人は特に。。。
マイルールに流れてしまいがち
なんです⚠
一人でもマイルールが始まると
時間の経過と共に
修正に
大きな時間と労力が必要に
なってしまうんです⚠
せっかくの効率化が
そんな事になっては意味がありません⚠
なので
繰り返しでお伝えさせて
頂いた訳です
『データ整理』は
物理的に書類やモノを
片付ける以上に
気を付けて欲しいんです❣
フォルダの作り方や
名前の付け方
しっかりとルールを作り
それに従って
丁寧に作業をして下さいね。
どんな山積になっていても
リアルな中から探し出す方が
よほど楽なんです‼
だからと言って
書類は山積みのままで良い
ってわけじゃ無いですからね
『リアルな書類整理』と
『データ整理』は
紐付いていることが
重要なのです❣
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています。
不安いっぱいで起業を始める方達に
私が頂いたお陰様の
ご恩送りができればと思って
書かせて頂きました❣