
1918pocket
初めましてのご訪問時
3歳だった次男くんがこの春
ピカピカの1年生に
いよいよ入学の準備という事で
新しい『指定席』の誕生です
今日は、そんなお話です。
片付け効果は
整った先にあります。
スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
苦手な片付けに寄り添う”環境整備”で
時短・業務効率を叶え
売り上げUPに繋げる
片付け専門家のブログへ
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・
『おかたじゅけのちぇんちぇい』
言葉も、たどたどしかった
次男の3歳児くんが
この春から
ピカピカの1年生って。。。
ご紹介でご縁を頂いてから
約3年半になります。
子ども達の成長って
本当に早いものですねぇ
。。。その分
自身も年を重ねていると思うと・・・
ゾッとしますが・・・
お子さん達の成長に伴い
必要なモノも変化していくために
『モノの指定席』を変更したり
新しく作る必要性も起こるんです
(これは法人様も同じです)
と言う事で
先日のご訪問では
次男くんの学校用品(教科書等)を
収納する『指定席』
『次男くんコーナー』を作ることに。
そう言えば・・・
初めましてのご訪問から
程なくして
当時1年生だった長男くん
「片付け隊長」の
ランドセルを置く場所
『長男くんコーナー』を作ったなぁと
ブログ投稿を遡ってみると・・・
見つかりました~ ▼
今回の
『次男くんコーナー』は
リビング隣接の和室に作ることに
(ドアを開放すると長男くんコーナーと一体感になります)
元々あった
お子さん達の洋服用の棚を
次男くんの棚に変更する事で
長男くんとお揃いになります
『長男くんコーナー』を作る時に
このタイミングを見越して同じ棚を
購入頂いていたんです
と言う事で。。。
指定席の無かった『ランドセル』を置いて
『次男くんコーナー』の完成です
まだまだ“おもちゃ”も同居していますが
4月には、教科書やプリント用のBOX
学習用品が順次
置かれていくんですよねぇ
ちなみに。。。
洋服は収納ケースを準備頂くまで
仮の収納へ移動されています。
(和室の押し入れに新置されます)
実は
前回のご訪問時に(12月)
子ども部屋に
『ベット』と『学習机』を。。。
とのご相談を頂いておりました。
高学年の長男くんが
お友達の影響もあって
「『ベット』が欲しい」と・・・
うんうん
親離れの第一タイミング
思い起こせば・・・
我家の長男も6年生のある日。。。
「オレ。明日から一人で寝るから」
との唐突の宣言を機に
城を構えた(小さな部屋でしたが)のでした
『学習机』は中学入学を目途に
再検討頂くご提案で
(当面は、リビング学習のススメにて)
先ずは『ベット』をご購入
設置されていました
ご訪問の前夜が
初就寝だった様です
2段ベットで
上はもちろん長男くん。
下は次男くんですが
柵が無いために
落下防止にパパがガード役で
付き添われたとのこと
こうした
ご家族の進化・成長の
お話しを伺えるって
本当に嬉しく幸せなんですよねぇ
『次男くんコーナー』の誕生で
階段下のオモチャコーナーの棚に
少しゆとりができ
床置きのモノが収まり
ビフォーアフターの変化に
パパが
=====
「おースッキリしてる
」
「嬉しいねぇ」
「気になってたんだよねぇ」
=====
そんなお声も
しっかりとキャッチして
にやけてしまう私なのでした
ご訪問の後半戦は
ママの『紙類』整理
共働きでいらっしゃるので
古紙となる『紙類』の分別も
なかなか着手できない感じ・・・
ハイペースで
頑張って頂きました
平素が忙し方ほど
強制的なリセットが大事
なんですよね
。。。と言う事で
次期はリモート(Zoom)サポートを
多めにした新たなご提案での
ご継続を頂く事になりました。
ありがとうございます
私自身も『進化成長』に精進です
事務所は勿論
ご自宅も気になっている。。。
という方は
ご相談下さいね
片付け効果は
整った先にあります
今日はここまでです。
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。