
1875pocket
年末までの
カウントダウンが始まりましたね。
今年も残りわずかですが
心地よい年末年始を過ごすためにも
環境を整える時間を
ぜひ確保して下さいね。
片付け効果は
整った先にあります。
スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
苦手な片付けに寄り添う”環境整備”で
時短・業務効率を叶え
売り上げUPに繋げる
片付け専門家のブログへ
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・
年末の、このタイミングからの
『片付け』スタートであれば
アレもコレ(ここもあそこも)と
欲張った計画を立てることは
しないで下さいね。
無理なく着実に進められる
「場所」と「内容」を狙い撃ちで
取組むことがポイントです
さらに
例え1か所であっても
一度に全てを片付けようとせず
小さなステップにして
進捗を確認しながら
進めることもポイントです
スモールステップでの
『達成感』を感じることを
大切にして欲しいんです
新しい年を気持ちよく
迎えるためにも
使っていないモノや
不要なモノを手放すことを
進めてみて下さいね。
そして。。。
未来のための新しい『空間』を
ぜひ手に入れて下さい
『環境を整える』という意味では
作業環境も大切です。
窓を開けて新鮮な空気の入替えや
好きな音楽を流しながら・・・など
楽しい雰囲気を作るコトも
意識してみて下さいね
作業そのものを楽しむ事ができれば
『片付け』を通して
新しい発見をすることもあります
持っていた事さえ忘れていたモノ
そんなモノとの再会から
忘れていた『希望』や『夢』を
思い出して。。。
新たにスタートされたケースもあります。
逆に。。。
「随分と経費掛けたしなぁ」
「手放すには。。。ちょっと」
といったモノに対して
業務の方向性が定まった自信から
ーーーーーーーーーーーーーー
置いている事で
ミスを起こす危険があるから
ーーーーーーーーーーーーーー
と、「不要」を明確にされて
処分された。と言う事も
この時の、自信に溢れた
社長さんの表情が印象的でした
年末の『片付け』は
新しい年に向けて気持ちを整え
ポジティブなスタート切るための
貴重なタイミングです。
スモールステップで目標を立てて
確実に進める手応えを感じ
作業そのものを楽しめる環境で
前向きな『片付け』に
取組んで下さいね
年末だからこそ
何となくモヤモヤしている箇所に
『片付け』という
メスを入れてみて下さい
メスを入れた結果
流血が止まらない時
(どうして良いのか分からなくなった時)は
お知らせ下さい。
年明けには「止血」
(ベストな縫合施術)に参りますので
片付け効果は
整った先にあります
今日はここまでです。
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。