1666pocket
「3日坊主」という言葉がある様に
苦手な事は
習慣になり難いものです。
しかし「三つ子の魂百まで」と
幼いうちに培う習慣は
一生ものということわざもあります。
『やっぱり大人になったら無理じゃん』
なんて嘆くなかれ
先ずは、3日を目指して
3秒の積重ねで「片付け習慣」を!
今日は、そんなお話です。

片付け効果は
整った先にあります。
スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
苦手な片付けに寄り添う”環境整備”で
時短・業務効率を叶え
売り上げUPに繋げる
片付け専門家のブログへ
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・・
高校生の頃・・・
当時地元では就職する人も
多かったこともあって
社会人としての心構えとして
『石の上にも三年』と
先生が
くり返しお話しされていた事が
私の心に刻まれています。
今の様に転職が
当たり前では無かった時代です。
思う様にいかなくても
3年は頑張りなさい‼
当時の当たり前なエールでした。
なので
何か始める時は「3年の継続」を
意識していることが多いです。
ビジネスブログの毎日投稿も
3年を目指す意味でも
『1,000日』を宣言して
始めました

今日は
『「3年」を目指しましょう
』
というお話ではありませんので
ご安心下さいね
先ずは
「3秒」の意識という
お話です。
めちゃくちゃハードル
下がったでしょ

「3秒」でできる
『片付け』を意識する!
という事です。
片付けサポートの現場で
よく耳にするのが・・・
鳴らしてみて~‼そんな探しモノの会話です。
ほんの「3秒」あればできることを
決めて実行する‼
たったこれだけですが
探しモノは激減するはずです。
例えば「鍵」や「携帯」は
片付けが苦手な方が
『無意識のちょい置き』で
行方不明にされる№1.2です
つい先日もお客様宅で・・・
「家の鍵!私どこやったっけ
」と。
結局・・・
洗面所のポール脇に
「ちょこん」と置いてあったのを
発見に至った訳ですが
思わぬ所への
『無意識のちょい置き』が
何倍もの
探しモノ時間と
不安な時間を
持つ事になる訳です。
なので『意識して行う3秒』
という事です
===============
「鍵」は
玄関の「鍵入れ」へ
『3秒の意識』で確実に入れる。
「携帯」は
リビングのカウンターへ
『3秒の意識』で確実に置く。
===============
・テレビのリモコン
・日常使いのバック
・手帳
などなど・・・

『無意識のちょい置き』を
無くす「3秒」の習慣
先ずは3日間
連続が効果的です
連続できなくても
諦めないで下さいね
3日間の連続がクリアできれば
3週間を目指してみて下さいね。
3週間がクリアできれば
ご自身に、ご褒美をあげましょう
そして
新たな3週間を目指します🌈
3か月もすれば
「あれ⁈探し物が減ってる
」と
片付け苦手から進化した
ご自身に出会う瞬間です🌈
楽しみですね

片付け効果は
整った先にあります
ありがとうございました。