1646pocket
人が『片付け』を行う時
手足を使ってモノを動かします。
。。。実は
『片付け』って
もっともっと大切なコトを
使っているんです。
だからこそ継続的な
「効果」が得ることができるんです。
今日は、そんなお話です。
片付け効果は
整った先にあります。
スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
苦手な片付けに寄り添う”環境整備”で
時短・業務効率を叶え
売り上げUPに繋げる
片付け専門家のブログへ
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『片付け』は
ご家庭でも会社でも
必須事です。
特に“道具”を多く共有して使う
工場や倉庫などでは
業務の一環として
『環境整備』を強化されています。
実際に
見学に行かせて頂きましたが
徹底するためには
『ラベリング』で
指定席を明確にすることが
大切なんだよなぁと
答え合わせができた感じで
テンションが上がりました
【倉庫整理】でのラベリング
こういう事なんですよね
ただね
『片付け/環境整備』は
単に綺麗にする事が目的では
無いんです。
人が、手足を使って
モノを動かす
『片付け/環境整備』では
必ず“心と思考”も
使うんです。
だから
単に綺麗にするために
取組んでも
残念ながら・・・
本当の効果を
得る事はできないんです。
『片付け/環境整備』に
・取組む前
・実践中
・取組んだ後
それぞれの段階で
色々なモノを動かします。
視覚的にも変化が起こります。
その時に・・・
“心と思考”にも
必ず変化が伴うんですよね
人の目には見えないけれど
『片付け/環境整備』に取組む
効果が得られる深い部分に
なる訳です。
◆仕事場の環境が
整う事で起こる「効果」
◆仕事場の環境を
整えたスタッフに起こる「効果」
◆仕事場の環境を
整えたスタッフ達の会社に起る「効果」
視覚的に捉えられる
範囲を越えて得られる
心と思考への「効果」が
整った環境を
継続しようと努力をしたり
より良い環境作りに
知恵を出し合ったり
共有・共同すること
そのものが大切である事に
気づくなど
『片付け/環境整備』への
取組みを
「見た目を綺麗にする取組み」
と、位置づけている内は
優先順位も低く
本当の効果は
得られないんですよね。
偉大な効果をもたらす
『片付け/環境整備』を
サポートいたします
片付け効果は
整った先にあります
ありがとうございました。