
1404pocket
「部屋が片付けられないのは
心の問題です!」
・・・と言われる事があります。
確かに
心模様と部屋模様は
繋がっている事が多いです。
しかし
「心の乱れ」が「部屋の乱れ」と
決めつけるのは違うと
私は感じています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
片付け効果は
整った先にあります。
スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
苦手な片付けに寄り添う”環境整備”で
時短・業務効率を叶え
売り上げUPに繋げる
片付け専門家のブログへ
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日ご訪問させて頂いたお客様とは
緩~く・長~くご縁を頂いています。
数年前、初めましてのご訪問日の
お客様の神経ピリピリが嘘の様に
「レシートは全部処分でOKです」
と言った感じで、今は
大まかな仕分けはお任せ頂いています。
ところが・・・
数年前の、初めてのご訪問日!
ママ(お客様)からの信頼が無いのは
当然ですが、作業中
少し違和感を感じていたんです。
。。。違和感の謎は
作業終了後の雑談で解けました。
実は過去に・・・
同業者(片付けのプロ)を依頼した時に
ママが大切にされていた
”お子さんが載っていた
コミュニティ紙”を
古紙としてゴミ袋に
捨てられた!
という経験をお持ちだったんです。
当時、幼稚園だったお子さん達が
家で作られた作品も
(トイレットペーパーの芯などで
作っていらした作品)
ゴミ袋に・・・
ママはお子さん達の
お絵描きや作品などを
とても大切にして
いらっしゃいました。
それは作業を始めて
直ぐに感じました。
。。。ところが
最初にサポートした同業者は
自分の判断で
仕分け作業をしちゃった訳です。
どれ程の経験値で
仕事をされていたのか
全く分りませんが。。。
片付けのプロとして
お客様の思いを大切にすることは
基本中の基本です。
つまり私が感じた違和感は
見張られている様なママの視線
だったんですね。
しかし終了後の雑談で
ママが正直にお話下さったのは
私のサポートが
信用できるものであるとの判断から。
更に、今後の信頼性を感じて
長期のご契約を下さるという
結果になりました
そして、数年越しでの
更新を頂いているところです
今夏、体調を崩されたママは
家事も普段のペースで
出来ない状態が続き・・・
「お部屋が
大変な事になってます」
と
ヘルプのご連絡を頂きました。
昨日の朝
出かける支度をしている最中に
ママからLineが
体調。。。⁈と
ドキッとしましたが
驚かれない様にと
ご連絡まで。
って
そんな事情も
あったりするんですよね。
そもそも
片付けたい気持ちはあっても
片付けの方法が分らない!
という方がとても多いです。
そんな事情で
乱れた景色の中で長期間過ごすことが
心のストレスを抱える事になり。。。
更に部屋が乱れていく・・・
心のストレスから部屋の乱れが
始まるケースもあります。
関りは確かにあります‼
ただ、、、
卵が先か鶏が先か
なんて決めつけなくても
良いんじゃないかなって
部屋模様も心模様も
ドーンと受止めて
お客様と一緒に
手と口を動かしながら
作業していれば
部屋もお客様の心も
キラキラ輝いて
いかれるんですよねぇ
お客様の笑顔が
たまらないんです
関わらせて頂く過程で
真の原因は見えてきます。
見極める事ができてから
サポートのバランスを思案していく。
心模様と部屋模様に
繋がりがあると分っているからこそ
これができるのが
片付けのプロだと自負しています。
(あっ、自分でハードル上げたかも)
今日は
リモート(午前中)と、ご訪問(午後)の
ダブルヘッダーです
笑顔も2倍2倍~
(分るかなぁ~CM)
片付け効果は
整った先にあります
ありがとうございました