1371pocket
先週末。。。
片付けサポート継続中の会社様で
『接着道』に引き寄せられる!
という事が起こりました。
生産性を意識していらっしゃる
社長さんは
定期的なメンテナンスを
大切にしていらっしゃいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
片付け効果は
整った先にあります。
スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
苦手な片付けに寄り添う”環境整備”で
時短・業務効率を叶え
売り上げUPに繋げる
片付け専門家のブログへ
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・・
『人と人 物と物をつなぐ』
接着道を信念に
数多くの実動実績を
重ねていらっしゃる
代表取締役 末安様
社長さんのデスク周り(書類・引出し)や
棚の整理・収納サポートから始まり
今は、管理職スタッフさんの
デスク周り(書類・引出し)の
サポートをさせて頂いています。
▼

▲
環境整備リーダーの玉城さん
初めは。。。
片付けが苦手で
かなり消極的な雰囲気が
伝わってきていました
叱られると思って。。。
怖かったそうです
(水口、絶対に
怒ったりしませんからねぇ(笑)
)
ドキドキされながらの
初体験で。。。
「できるぞ俺
」
の自信にアップデートされました。
先日のサポート時も
私に相談事を話される過程で。。。
今、喋りながら
思いついたんですけど、、、

と
ご相談から確認に変わるなど
更なるアップデードがありました。
そして
環境整備リーダーとして
お盆明けの社内ミーティングで
提案される案件も決まりました
モヤッとしていることを
言葉にして話すことは。。。
同時にご自身の耳でも
聴くことになります。
その過程で『ハッ』と気づきが
起った訳ですね
これは
そもそも自分事として
捉えていっらしゃるからこその
気付きなんですよね
やらされ感では
絶対に起こらない気づきです。
気になっていらした
棚へ移動して説明下さったり
確認事項も多かったので
予定の引出し内の整理は
ラストスパート10分程で
テキパキと
(1度、”根本治療”は行っているので
大手術が必要な程に悪化はしないんです
)
行き先を迷っていらしたモノが
明確になると
作業は手慣れたご様子で
安定感を感じます
実は。。。
山城さんの片付けサポート中
エースボンドさんの事務所内で
もう一つのリモートサポートが
行われていたんです
それは。。。
モラッド式体操創始者
北川由佳さんのレッスン
社長の末安 真次さんと
専務の奥様とお2人で
受けていらっしゃったんです
ホントに仲良し
ご夫妻なんですよねぇ
▼

*撮影者のきたさんからご提供頂きました
水口。。。
矢印の、携帯の中におります
・久留米市の末安社長さん
・岐阜県の北川さん
・兵庫県の水口
遠く離れている3人ですが
毎日ブログのメンバーで
異端児大学での同級生です
▼
そして。。。
こんな楽しい集合写真が撮れたのは
エースボンド株式会社さんの
身体と環境を整える
繋がりDayだったということです
身体も環境も
定期的なメンテナンスを
行うことで
健全な状態を保ち続けることが
できる訳なのです
身体も環境も
疲れやモノを溜め込んでしまい
状況が悪化すると
リセットするのに
時間もお金も
より多く必要になります。
定期的なメンテナンスで
快適な身体と環境で
仕事のパフォーマンスを上げましょう

片付け効果は
整った先にあります
ありがとうございました