2562pocket
机の上の…
□読みかけの資料
□処理待ちの書類
□メモの束
・・・どこから手をつけていいのか
わからない。
そんな状態になっていませんか?
この“散らかり”は
心の状態を映す鏡です‼

「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
・決めきれずに
保留している仕事…
・後で確認しようと
放置しているタスク…
・いつかやろうと
置いたままの書類…
それらが積み重なっていくうちに
机の上が
“迷い”や“保留”の山に
なっていくんです

目に入るものが多いほど
脳は無意識に
「判断」を迫られます。
ーーーーー
「これは何だったっけ…?」
「あとでやるんだったよね…?」
ーーーーー
たとえ手を動かしていなくても
脳内では小さな選択を
繰り返している状態です。
これって…集中力を削る
“見えない負担”なんです。
『片付け』って
頭と心の整理なんですよ
まずは
机の上にあるモノを
『整理』してみましょう❣
『整理』とは…
仕分ける事です
1️⃣ 使っているモノ
2️⃣ 保管しておくモノ
3️⃣ もう使わないモノ
「使ているモノ」だけを
手元に残せば
視界がスッキリとします

そして…
思考もクリアに
なっていきます
片付けは“断捨離”じゃありません。
『何を残して何を手放すか』を
決めるトレーニングなんですよね。
「決断力を磨く行為」
とも言えます

机を整えるたびに
判断力も磨かれていきます
経営者としての
思考のメンテナンス時間
なのです❣
今日の机の上
何かを「置きっぱなし」にして
いませんか?
それを1つ片づけるだけでも
心の中の“後回し”が
1つ減るんです


今日の行動ポイント
机の上を3分眺めて
「今いらないもの」を
1つ片づける❣
迷いを減らす小さな一歩が
思考の整理につながります
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています