
2482pocket
インスタグラムや雑誌に出てくる
美しく整った『収納』に
憧れる気持ちはよ~く分かります。
でもね『収納』って
「完璧に綺麗を保つ」こと。。。
が目的じゃ無いんですよ❣
「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
美しく整った『収納』に憧れ
目指すことを
否定している訳ではありません。
イメージを持つコトは大事です
ただ。。。
日々の暮らしの中で
いつも同じ状態をキープするのは
現実的には難しいものです。
大切にして欲しいのは
“無理なく続けられる
仕組みになっているか”❣
っていうことなんです
最初はきれいに収まっていた引き出しも
気づけばゴチャッとしてきて・・・
使いにくさを感じる
これは失敗じゃなくて
暮らしが動いているからこそ
出てくる自然な変化です
そんな時は…
✅よく使うモノを手前に寄せる
✅不要なモノを抜く
といった見直しをすることで
使いやすさは戻ってきます
『収納』との向き合いは
“無理をし過ぎない”が
ポイントです❣
◆ラベルをつけて分かり易くする
◆季節の変わり目に“片付け”を習慣にする
◆出し入れのしやすさを優先する
そんなちょっとの工夫で
『収納』は日常を楽にしてくれます
そして『収納』は。。。
家族の成長に合わせて変わる
必要なモノの変化のタイミングで
見直していくことが
心地良い暮らしを続けるコツです
ライフスタイルに合わせて
『収納』は“育てていくもの”
なのですよね
「取り出しやすい」
「片付けやすい」
「家族みんなが分かる」
そんな『収納』があると
暮らしはグンと楽になって
気持ちにも余裕が生まれます
完璧を目指すんじゃなく
無理なく続けられる工夫を❣
それが
暮らしを支える『収納』の
いちばん大切な役割❣
なんです
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています。