
2463pocket
『実家の片付け』含め
片付けサポートの現場に
長く関わっていると
新築やリフォーム前に
『収納』について
一緒に考えることの大切さを
強く感じるようになっています❣
「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
家づくりの打ち合わせは
施主様にとって
「夢をかたちにする」
ワクワクする時間です❣
反面。。。決める事が多すぎて
「どれがベストなのか…」
途中で分からなくなる方も
少なくないんです。
(私も経験者です)
特に『収納』は
ーーーーー
「とりあえず多く」
「見た目よく」
ーーーーー
と話が進みがちですが⚠
本当に大切なのは
“ご家族の暮らし方に合った収納”
を見つけることなんです❣
だからこそ
打ち合わせの早い段階で
『片付け』の視点を
取り入れておくことには
大きなメリットがあるんです❣
たとえば。。。
「紙もの/書類」の管理が苦手…
という施主様には
リビング収納の奥行きを浅くして
書類や文房具類が埋もれない
仕組みに❣
こうした工夫は
設計だけではなかなか
汲み取りづらい
“暮らしの癖”に基づいた
ご提案です。
片付けのプロが同席することで
言語化されていない
困りごとや希望が
少しずつ見えてきます
その結果
「本当に必要な収納」が
“納得感ある形”で
カタチになる訳です❣
『収納』は空間の話になりますが
同時に「行動」と「感情」にも
深く関わるテーマなんです。
だからこそ
設計のプロと片付けのプロが
手を組むことで
暮らしやすさの
“リアル”に寄り添ったご提案が
可能になると実感しています
“必要不可欠な頼られる存在”に❣
そんな関わり方を
工務店さんと一緒に
つくっていきたいと思っています
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています。