
2447pocket
つい先日
久しぶりに宅配の集荷を
依頼したんです。
音声ガイダンスで始まり
いつ営業所の人に替わるのかと
思っていたら…
“音声ガイダンス”で
完結しました。
そして。。。
集荷の配達員さんに
叱られました…
「忙しい」「めんどくさい」
そんな理由で先延ばしにした挙句
「アレ⁈どこへいった⁈」
「ココに置いたはずなのに‼」
大事な書類を探し回っている様な
仕事場環境を根本的に改善し
経営者の『1日を30時間にする
リニューアルデザイナー』のブログへ
ありがとうございます❣
・・・・・・・・・・・・・・
集荷の方に叱られた理由は
『送り状/伝票』です。
集荷依頼が久しぶり過ぎて
手元に『送り状/伝票』が
無かったんですね。
なので
ガイダンスの質問に
「必要です」
「2枚」
と明確に答えました
繰り返しで確認されたので
間違いはありません❣
なのに。。。
汗だくで(夕方でも暑いですねぇ)
到着した配達員さんから
受け取った送付状に
記入しようとしたら。。。
伝票の記入
問い合わせありましたよね⁈
と、想定外の叱責が…
ガイダンスの質問に
ちゃんと答えましたよ❣
『必要』『2枚』って。
暑いし、過密スケジュールで
苛立ちもあったのか
腕時計を見ながら更に
そうじゃ無くて‼
この時間だと立て込んで…
記入時間も…
語尾の詳細が聞き取れないし
早く書かなきゃ‼と
争うのも嫌だし
反論はしなかったので
その後は
何も言われませんでしたが
ふと箱に目をやると
お願いした『ワレモノ』シールが
貼られていない‼
再度
と伝えると
と、明らかに苛立った返答でした…
嫌な雰囲気だったけど
お待たせしました。
よろしくお願いします
大人の対応で見送りました。
配達員さんからの返事は無く
そそくさと…
さすがに心が
ざわつきました。。。
便利さと効率を追求する社会。
人件費の削減、企業の努力。
それ自体は
悪いことではないと思います。
■でもその先で…人と人が
ぎすぎすしてしまっていたら…?
■疲れや苛立ちが
誰かに向けられてしまったら…?
人の温度が通わない
仕組み(音声ガイダンス)の中で
何か大切なものが
こぼれていないかなぁ。。。
これは
私の本業である「片付け」の
現場とも重なる事があります。
それは・・・
「収納用品」や「ルール」だけでは
職場や家庭の空気は整わない。
ということです。
大切なのは
使う人への“想像力”と“聴く力”❣
そして。。。
ちょっとした言葉の温度(温かみ)が
加わることで
空気はぐっと
優しくなるんですよね
誰かの
「やりにくさ」や「困りごと」に
耳を傾けること❣
どんなに効率化が進んでも
それだけは人にしかできない
大切な力だと思うんです
忙しさの中で
つい見落としがちな
“小さな声”にこそ
現場の本音や安心の
ヒントがあるものなんです❣
『片付け』も
ただモノを整えるんじゃなく
人の気持ちや行動に寄り添って
本当の意味で
“仕組み”になるんです。
機械には
気づけないことがある。
でも、私たち人間には
「感じ取る力」があるんです
心ある関わりこそが
「空間」も「関係」も「未来」も
変えていくのです
今日も
片付けの現場から
“人のやさしさ”が
ちゃんと行き交う仕組みを
届けていきたい。
そんな想いで
私は動き続けています
ありがとうございました
決して、鼻息荒く独りよがりで気ままに
生きていく宣言でも意味でもありません。
女性起業家が様々なしがらみに
紆余曲折をしながら
もがいてもがいて掴んだ人生だからこそ
「わたし」として生きていくと
決断できた今があるということです♥
私自身が、数えきれない
お陰様を頂きながら
今のご縁に繋がっています。